INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 波羅蜜多 [SAT] 波羅蜜多 [ DDB ] 波羅蜜夛

検索対象: すべて

-- 305 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (79 / 21053)  中国 (78 / 18569)  日本 (61 / 68064)  大乗仏教 (51 / 2237)  インド仏教 (42 / 8063)  大般若波羅蜜多経 (41 / 41)  仏教学 (39 / 8083)  日本仏教 (38 / 34690)  中国仏教 (36 / 8864)  般若心経 (36 / 357)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長田徹澄敦煌出土東寺所蔵 両梵本玄奘三蔵音訳般若心経の研究密教研究 通号 56 1935-08-30 63-94詳細IB00015341A-
栂尾祥雲密教教典と護国思想密教研究 通号 74 1940-10-08 1-21詳細IB00015469A-
下松徹東寺講堂の諸尊の構成について密教学会報 通号 27 1988-03-15 122-137詳細IB00014932A-
真保龍敞弘法大師御請来の勧修寺所蔵仁王経良賁疏について密教学研究 通号 1 1969-03-21 167-183(R)詳細IB00076107A-
頼富本宏大乗理趣六波羅蜜多経について密教学研究 通号 7 1975-03-31 57-70(R)詳細IB00107138A-
頼富本宏「大乗本生心地観経」の成立について密教学研究 通号 8 1976-03-31 15-31(R)詳細IB00107151A-
加藤精一弘法大師の仏身観の形成過程密教学研究 通号 10 1978-03-21 41-49(R)詳細IB00107190A-
越智淳仁『般若心経秘鍵』に引かれる二種の漢訳儀軌密教学研究 通号 23 1991-03-30 21-50(L)詳細IB00109258A-
頼富本宏「守護国界主陀羅尼経」の成立について密教学 通号 12 1975-10-10 86-104詳細IB00033120A-
高橋尚夫般若理趣経の註釈的研究一「初段・第一縁起分」梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 12 2007-02-22 345-376(L)詳細IB00060164A-
真野龍海梵文『入法界品』第17. 18. 19. 20章(試訳)法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 12 2001-02-22 3-25(L)詳細IB00222812A
--------仁王護国経疏般若心経疏等解題仏書研究 通号 12 1915-08-10 7-8(R)詳細IB00126043A-
佐藤堅正七百頌般若梵語写本と蔵訳の対応佛教論叢 通号 56 2012-03-25 15-20(L)詳細ありIB00110128A
齊藤舜健世自在王仏の選択をめぐって佛教論叢 通号 57 2013-03-25 10-18(L)詳細ありIB00126357A
片山健弘天平改元以前の仏典・仏菩薩等一覧仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 57 2015-03-20 584-599(R)詳細IB00222438A
岩本健寿長屋王発願経(滋賀県常明寺蔵和銅経)伝来考仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 57 2015-03-20 209-236(R)詳細IB00222412A
小峰弥彦『般若心経』再考仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 8 1998-12-21 121-184詳細IB00040202A
北條賢三華厳思想にみられる言語論仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 8 1994-11-24 45-76詳細IB00044660A-
庄司史生小品系般若経内における『大般若波羅蜜多経』第四会と第五会の位置付け仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 8 2008-02-29 225-245(L)詳細IB00133063A-
佐藤堅正Śatasāhasrikā Prajñāpāramitā II-5冒頭の校訂テキストと蔵漢訳対照佛教文化研究 通号 65 2021-03-31 1-7(L)詳細ありIB00230558A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage