中野 正明 | 著 | 基調講演 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 1-25(R) | 詳細 |
中野 正明 | 著 | 基調講演 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 1-25(R) | 詳細 |
袖山 榮輝 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
清水 秀浩 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
藤本 浄彦 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
長谷川 匡俊 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
佐藤 晴輝 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
長谷川 匡俊 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
藤本 浄彦 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
清水 秀浩 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
袖山 榮輝 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
佐藤 晴輝 | 共著 | シンポジウム 800年大遠忌後の浄土宗の課題と展望 | 佛教論叢 | 26-112(R) | 詳細 |
朝岡 知宏 | 著 | 永観の『往生拾因』著述における立場 | 佛教論叢 | 113-119(R) | 詳細 |
朝岡 知宏 | 著 | 永観の『往生拾因』著述における立場 | 佛教論叢 | 113-119(R) | 詳細 |
石上 壽應 | 著 | 「蓮宗」の語義の変遷について | 佛教論叢 | 120-128(R) | 詳細 |
石上 壽應 | 著 | 「蓮宗」の語義の変遷について | 佛教論叢 | 120-128(R) | 詳細 |
今岡 達雄 | 著 | 原子力発電問題について | 佛教論叢 | 129-135(R) | 詳細 |
今岡 達雄 | 著 | 原子力発電問題について | 佛教論叢 | 129-135(R) | 詳細 |
巌谷 勝正 | 著 | 増上寺第三十六世顕誉祐天と常念仏 | 佛教論叢 | 136-144(R) | 詳細 |
巌谷 勝正 | 著 | 増上寺第三十六世顕誉祐天と常念仏 | 佛教論叢 | 136-144(R) | 詳細 |
魚尾 和瑛 | 著 | 災害と宗教 | 佛教論叢 | 145-150(R) | 詳細 |
魚尾 和瑛 | 著 | 災害と宗教 | 佛教論叢 | 145-150(R) | 詳細 |
遠藤 聡明 | 著 | 江戸時代津軽領内の特例的浄土宗寺院の系譜 | 佛教論叢 | 151-156(R) | 詳細 |
遠藤 聡明 | 著 | 江戸時代津軽領内の特例的浄土宗寺院の系譜 | 佛教論叢 | 151-156(R) | 詳細 |
大河内 大博 | 著 | 震災時の悲嘆ケア | 佛教論叢 | 157-164(R) | 詳細 |
大河内 大博 | 著 | 震災時の悲嘆ケア | 佛教論叢 | 157-164(R) | 詳細 |
工藤 和興 | 著 | 法然上人の継承者たち | 佛教論叢 | 165-170(R) | 詳細 |
工藤 和興 | 著 | 法然上人の継承者たち | 佛教論叢 | 165-170(R) | 詳細 |
郡嶋 昭示 | 著 | 聖光の当時の仏教に対する主張 | 佛教論叢 | 171-180(R) | 詳細 |
郡嶋 昭示 | 著 | 聖光の当時の仏教に対する主張 | 佛教論叢 | 171-180(R) | 詳細 |
西城 宗隆 | 著 | 懺悔会について | 佛教論叢 | 181-188(R) | 詳細 |
西城 宗隆 | 著 | 懺悔会について | 佛教論叢 | 181-188(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 法然上人の念仏思想における身体性と情緒性 | 佛教論叢 | 189-196(R) | 詳細 |
齋藤 蒙光 | 著 | 法然上人の念仏思想における身体性と情緒性 | 佛教論叢 | 189-196(R) | 詳細 |
坂上 雅翁 | 著 | 災害時における颯田本真尼の対応について | 佛教論叢 | 197-205(R) | 詳細 |
坂上 雅翁 | 著 | 災害時における颯田本真尼の対応について | 佛教論叢 | 197-205(R) | 詳細 |
東海林 良昌 | 著 | 江戸期における災害物故者への念仏回向について | 佛教論叢 | 206-213(R) | 詳細 |
東海林 良昌 | 著 | 江戸期における災害物故者への念仏回向について | 佛教論叢 | 206-213(R) | 詳細 |
曽根 宣雄 | 著 | 『三十四箇事書』所説の無作の三身 | 佛教論叢 | 214-220(R) | 詳細 |
曽根 宣雄 | 著 | 『三十四箇事書』所説の無作の三身 | 佛教論叢 | 214-220(R) | 詳細 |
永田 真隆 | 著 | 近世における往生伝について | 佛教論叢 | 221-229(R) | 詳細 |
永田 真隆 | 著 | 近世における往生伝について | 佛教論叢 | 221-229(R) | 詳細 |
沼倉 雄人 | 著 | 『伝通記』における実践行 | 佛教論叢 | 230-238(R) | 詳細 |
沼倉 雄人 | 著 | 『伝通記』における実践行 | 佛教論叢 | 230-238(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 法然上人における中陰について | 佛教論叢 | 239-247(R) | 詳細 |
林田 康順 | 著 | 法然上人における中陰について | 佛教論叢 | 239-247(R) | 詳細 |
宮澤 正順 | 著 | 法然上人の「樵・草刈・菜摘・水汲」の御法語について | 佛教論叢 | 248-254(R) | 詳細 |
宮澤 正順 | 著 | 法然上人の「樵・草刈・菜摘・水汲」の御法語について | 佛教論叢 | 248-254(R) | 詳細 |
村上 真瑞 | 著 | 『釈浄土群疑論』における抑揚的証明 その2 | 佛教論叢 | 255-261(R) | 詳細 |
村上 真瑞 | 著 | 『釈浄土群疑論』における抑揚的証明 その2 | 佛教論叢 | 255-261(R) | 詳細 |
渡部 伸一 | 著 | 会津地方の藤田派の動静について | 佛教論叢 | 262-269(R) | 詳細 |
渡部 伸一 | 著 | 会津地方の藤田派の動静について | 佛教論叢 | 262-269(R) | 詳細 |
上田 千年 | 著 | 「仏教福祉」述語整理上の問題点4 | 佛教論叢 | 270-273(R) | 詳細 |
上田 千年 | 著 | 「仏教福祉」述語整理上の問題点4 | 佛教論叢 | 270-273(R) | 詳細 |
加藤 善也 | 著 | 祭文の研究 | 佛教論叢 | 274-280(R) | 詳細 |
加藤 善也 | 著 | 祭文の研究 | 佛教論叢 | 274-280(R) | 詳細 |
小林 善道 | 著 | 東日本大震災における全浄青の活動 | 佛教論叢 | 281-287(R) | 詳細 |
小林 善道 | 著 | 東日本大震災における全浄青の活動 | 佛教論叢 | 281-287(R) | 詳細 |
佐藤 健 | 著 | 法然浄土教と現代社会 | 佛教論叢 | 288-291(R) | 詳細 |
佐藤 健 | 著 | 法然浄土教と現代社会 | 佛教論叢 | 288-291(R) | 詳細 |
樋口 伸生 | 著 | 東日本大震災の葬送 | 佛教論叢 | 292-298(R) | 詳細 |
樋口 伸生 | 著 | 東日本大震災の葬送 | 佛教論叢 | 292-298(R) | 詳細 |
横井 照典 | 著 | 念仏の絆源智上人について | 佛教論叢 | 299-302(R) | 詳細 |
横井 照典 | 著 | 念仏の絆源智上人について | 佛教論叢 | 299-302(R) | 詳細 |
石田 一裕 | 著 | 慈悲は如何に示されるか | 佛教論叢 | 303-309(R) | 詳細 |
石田 一裕 | 著 | 慈悲は如何に示されるか | 佛教論叢 | 303-309(R) | 詳細 |
勝部 正雄 | 著 | 青年授戒 | 佛教論叢 | 310-314(R) | 詳細 |
勝部 正雄 | 著 | 青年授戒 | 佛教論叢 | 310-314(R) | 詳細 |
田中 芳道 | 著 | ポルトガル語『浄土宗日常勤行式』 | 佛教論叢 | 34-43(L) | 詳細 |
田中 芳道 | 著 | ポルトガル語『浄土宗日常勤行式』 | 佛教論叢 | 34-43(L) | 詳細 |
清水 俊史 | 著 | 部派仏教における飲酒学処の教理的理解 | 佛教論叢 | 25-33(L) | 詳細 |
清水 俊史 | 著 | 部派仏教における飲酒学処の教理的理解 | 佛教論叢 | 25-33(L) | 詳細 |
佐藤 堅正 | 著 | 七百頌般若梵語写本の文字 | 佛教論叢 | 19-24(L) | 詳細 |
佐藤 堅正 | 著 | 七百頌般若梵語写本の文字 | 佛教論叢 | 19-24(L) | 詳細 |
齊藤 舜健 | 著 | 世自在王仏の選択をめぐって | 佛教論叢 | 10-18(L) | 詳細 |
齊藤 舜健 | 著 | 世自在王仏の選択をめぐって | 佛教論叢 | 10-18(L) | 詳細 |
近藤 辰巳 | 著 | Yoga-sūtra Bhāṣya Vivaraṇa試訳(2章-35~2章-47) | 佛教論叢 | 1-9(L) | 詳細 |
近藤 辰巳 | 著 | Yoga-sūtra Bhāṣya Vivaraṇa試訳(2章-35~2章-47) | 佛教論叢 | 1-9(L) | 詳細 |