INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 句 [SAT] 句 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1896 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (848 / 68577)  中国 (486 / 18606)  日本仏教 (457 / 35070)  法華文句 (401 / 401)  インド (368 / 21102)  智顗 (268 / 1965)  法句経 (265 / 265)  法華経 (247 / 4467)  中国仏教 (231 / 8875)  天台宗 (190 / 2905)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉江久弥詩人タゴール研究序説タゴール生誕百年祭記念論文集 通号 1961-05-01 141-162(R)詳細IB00048321A-
奥田勲醍醐寺連歌資料について醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 1 1978-11-20 136-153詳細IB00039788A-
吾妻重二『大乗起信論』の概念と修辞と撰者「大乗起信論」の研究 通号 1 2000-08-25 130-159(R)詳細IB00050536A
薗田香融奈良時代の瑜伽唯識学派について「大乗起信論」の研究 通号 1 2000-08-25 185-243(R)詳細IB00050538A
壬生台舜観音三十三身説について大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 1 1981-09-20 105-113(R)詳細IB00046156A-
菅野博史初期中国仏教の経典注釈書について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 1 2005-06-30 19-36(R)詳細IB00081674A
池田晃隆天台における声聞大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 1 2005-06-30 137-146(R)詳細IB00081679A
佐藤雅彦仏教における倫理思想の展開大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 1 2015-10-09 661-680(R)詳細IB00158628A
石井公成『大乗起信論』における「大乗」と「摩訶衍」大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 1 2007-03-01 165-179(L)詳細IB00074532A-
渡辺章悟大乗仏典における法滅と授記の役割大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 73-108(R)詳細IB00098393A-
河波昌勢至菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 2 1987-07-20 97-112詳細IB00045255A-
浅井円道上行菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 2 1987-07-20 171-182詳細IB00045259A-
山野智恵理趣経と般若理趣分大般若会――その成り立ちと意義 / 智山伝法院選書 通号 6 1999-10-01 139-154(R)詳細IB00223132A
菅野博史法華経の中国的展開智慧/世界/ことば / シリーズ大乗仏教 通号 4 2013-05-15 305-329(R)詳細IB00122420A-
塚田貫康忍という智慧について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 33-55(R)詳細IB00196395A
那須円照『順正理論』における言語観智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 247-268(L)詳細IB00196590A
松森秀幸唐代の『法華経』受容をめぐる湛然の問題意識地球文明と宗教:東洋哲学研究所創立50周年記念論文集 通号 1 2013-03-16 17-41(L)詳細IB00226936A
阿部龍傳五時教判の大成と法華の真実表現智山学報 通号 13 1925-06-17 36-47(R)詳細IB00148765A
石川行信近代俳句と仏教智山学報 通号 33 1970-03-01 107-121(R)詳細ありIB00165519A
藤井龍和成句的言語について智山学報 通号 33 1970-03-01 87-106(R)詳細IB00165518A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage