INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 五蘊 [SAT] 五蘊 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 136 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
五蘊 (136 / 136)  インド (87 / 21003)  インド仏教 (39 / 8049)  原始仏教 (29 / 1212)  倶舎論 (24 / 1224)  仏教学 (20 / 8044)  日本 (16 / 67920)  無我 (15 / 301)  説一切有部 (13 / 477)  十二処 (12 / 15)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
青原令知『集異門足論』のアビダルマ的特質印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 160-166(L)詳細ありIB00076229A
赤沼智善五蘊論仏教学の諸問題 通号 113 1935-06-01 371-402(R)詳細IB00055748A-
浅野玄誠ジャイナ教徒の無我論批判東海仏教 通号 38 1993-03-31 13-24(L)詳細IB00021841A-
浅野孝雄十二縁起の脳科学的解釈が示すブッダの世界観東方 通号 37 2022-03-31 1-70(L)詳細IB00222531A
浅野孝雄プロセスの存在論としてのブッダの教説東方 通号 38 2023-03-31 1-107(L)詳細IB00235071A
淺野秀夫『解深密経』へのスブーティの登場にはどのような意味があるのか仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 139-152(L)詳細IB00186977A-
阿部真也四大種に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 194-199(L)詳細ありIB00079057A
荒井裕明『成実論』における五蘊の順序駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 244-235詳細ありIB00038127A
荒井裕明『成実論』における色蘊の定義駒沢短期大学仏教論集 通号 5 1999-10-30 55-67(L)詳細IB00038137A-
飯岡祐保有部(『倶舎論』)におけるアビダルマの定義印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 161-165(L)詳細ありIB00089181A
池田練太郎『入阿毘達磨論』とその註釈書印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 113-118(L)詳細ありIB00006842A
池田魯参道元禅師の『般若心経』解釈道元思想大系 通号 15 1995-04-01 400-410(R)詳細IB00053438A-
石川佾男原始仏教とG・マルセル東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 59-74(R)詳細IB00244169A
李泰昇初期仏典のNĀMA-RŪPAについて駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 1989-02-01 17-26(L)詳細IB00019194A-
稲津稔経・論にみる人間観Ⅱ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 13-32(L)詳細-IB00019365A
稲津稔経・論にみる人間観I駒沢大学仏教学部論集 通号 33 2002-10-31 77-90(L)詳細ありIB00020334A-
今西順吉品類足論の成立試論(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 220-227(R)詳細IB00164305A-
今西順吉無我説における我の概念(一)印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 39-66詳細IB00029994A-
今西順吉何故ātmanなのか印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 275-281詳細ありIB00009383A
岩田孝[付録1]倶舎宗新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 95 2001-06-30 269-317(R)詳細IB00151156A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage