INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 12������ [
SAT
] 12������
検索対象: すべて
-- 188 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (110 / 65395)
日本仏教 (56 / 32872)
曹洞宗 (37 / 4352)
インド (36 / 20671)
道元 (36 / 4132)
正法眼蔵 (31 / 2916)
中国 (23 / 18198)
日蓮 (15 / 3561)
親鸞 (14 / 8979)
中国仏教 (12 / 8712)
[
30件まで表示
]
仏教学 (11 / 7731)
仏教美術 (11 / 2048)
正法眼蔵随聞記 (11 / 403)
インド仏教 (10 / 7966)
立正安国論 (7 / 557)
インド学 (6 / 1693)
仏教 (6 / 5094)
弁道話 (6 / 281)
開目抄 (6 / 469)
インド哲学 (5 / 1505)
密教 (5 / 2549)
栄西 (5 / 595)
法華経 (5 / 4347)
真宗学 (5 / 1979)
ジャイナ教 (4 / 632)
十二巻本正法眼蔵 (4 / 49)
大無量寿経 (4 / 696)
建撕記 (4 / 251)
涅槃経 (4 / 1152)
観無量寿経 (4 / 1176)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
松本恒爾
Madhyamakāvatāra-ṭīkā Chap.12-v.5和訳研究
ACTA TIBETICA ET BUDDHICA
通号
5
2012-03-31
43-89(L)
詳細
あり
IB00204884A
藤井正人
A Common Passage on the Supreme Prāṇa in the Three Earliest Upaniṣads (JUB 1, 60-2, 12; BĀU 1, 3; ChU 1,2)
ZINBUN
通号
5
2000-03-01
51-86(L)
詳細
IB00039209A
-
朴亨國
八大菩薩の成立と図像変化について
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
5
2001-03-01
327-356(L)
詳細
IB00184582A
-
朴亨國
中国甘粛省の変化観音
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
5
2001-03-01
381-420(L)
詳細
IB00184561A
-
朴亨國
中国の密教五仏
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
5
2001-03-01
433-446(L)
詳細
IB00184578A
-
宮治昭
インドの密教五仏
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
5
2001-03-01
421-432(L)
詳細
IB00184564A
-
定金計次
インドにおける脇侍としての観音菩薩像及び対をなす菩薩像の図像的展開
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
5
2001-03-01
285-326(L)
詳細
IB00183931A
-
山岸公基
中国四川省の如意輪観音像
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
5
2001-03-01
375-380(L)
詳細
IB00184558A
-
宮治昭
インドの観音菩薩像の展開と変化観音
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
5
2001-03-01
357-374(L)
詳細
IB00184557A
-
八木徹
Pāṇ. -sū. 6. 4. 12-13
印度學佛敎學硏究
通号
61
1982-12-25
7-12(L)
詳細
あり
IB00005877A
藤谷大円
十住毘婆沙論考(十二)
印度學佛敎學硏究
通号
61
1982-12-25
338-341
詳細
あり
IB00005850A
伊藤秀憲
再び十二巻本『正法眼蔵』について
印度學佛敎學硏究
通号
71
1987-12-25
194-201
詳細
あり
IB00006908A
石井清純
新草十二巻本『正法眼蔵』の構成について
印度學佛敎學硏究
通号
80
1992-03-20
252-256
詳細
あり
IB00007794A
渡辺研二
白衣派伝としての現存Uttarajjhāyā第II章12,13詩節について
印度學佛敎學硏究
通号
92
1998-03-20
65-70(L)
詳細
あり
IB00009107A
徳永宗雄
『マハーバーラタ』第12巻の成立に関する覚え書き
印度学仏教学研究
通号
101
2002-12-20
67-69(L)
詳細
あり
IB00010086A
呂斯微
禅門『十二時』(敦煌文献ペリオ三六〇四)について
印度学仏教学研究
通号
107
2005-12-20
159-162(R)
詳細
あり
IB00056477A
山口しのぶ
12ジョーティル・リンガ寺院について
印度学仏教学研究
通号
116
2008-12-20
305-311(L)
詳細
あり
IB00078790A
池田英俊
井上光貞・上山春平監修『体系・仏教と日本人』全十二巻
印度哲学仏教学
通号
5
1990-10-30
376-377
詳細
IB00030020A
-
大倉山中世思想研究会
『天地神祇審鎮要記』訳注(十二)
大倉山論集
通号
45
2000-03-01
323-336(R)
詳細
IB00035860A
-
本多弘之
浄土を求めさせたものーー『大無量寿経』を読む(十二)〈第四十三講〉
現代と親鸞
通号
25
2012-12-01
251-261(R)
詳細
IB00171191A
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&