INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前川田 熊太郎 ( かわだ くまたろう, Kumataro Kawada ) 著 (駒沢大学名誉教授)
タイトル無の系譜
タイトル読みむのけいふ
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ595-623(R)
媒体名 東西思惟形態の比較研究
媒体名欧文 ----
ISBN 4-4877-4505-5
編者 梶芳光運/峰島旭雄
発行日1977-03-29
発行者東京書籍
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00073783A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   比較哲学 仏教 中国哲学 インド哲学 西洋哲学 道元 (人物) 仏教哲学 (分野) 比較思想 (分野) 仏教 (分野) 禅宗 (分野) 日本仏教 (分野) 日本 (地域) 哲学 (分野) 現代 (時代) 宗教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域) 中国 (地域) 中国仏教 (分野) 唐代初 (時代) 周・漢 (時代) 中国宗教学 (分野) (時代) 道教学 (分野) (術語) インド仏教 (分野) ヴェーダーンタ学派 (分野) ミーマーンサー学派 (分野) 古代 (時代) ヴェーダーンタ (分野) 仏教学 (分野) ジャイナ教 (分野) キリスト教 (分野) インド哲学 (分野) ニーチェ (人物)
  人物   趙州 僧肇 ヨハネス・エリゲナ 南泉 (人物) (分野) エックハルト (人物) 禅宗 (分野) 盤珪 (人物) 僧肇 (人物) 圜悟 (人物) 碧巌録 (文献) 中国仏教 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 肇論 (文献) 道生 (人物) 吉蔵 (人物) 羅什 (人物) 中国 (地域) 僧叡 (人物) 無門関 (文献)
  文献   無門関 老子 ブリハド・アーラヌヤカ・ウパニシャッド 宝蔵論 自然の分割に就いて 碧巌録 (文献) 従容録 (文献) 正法眼蔵 (文献) 臨済録 (文献) 五灯会元 (文献) 景徳伝灯録 (文献) 道元 (人物) 公案 (術語) 荘子 (文献) 論語 (文献) 肇論 (文献) 孟子 (文献) 老子 (文献) 竺道生 (人物) 大無量寿経 (文献) 空海 (人物) 宝蔵論 (文献) ヤージュナヴルクヤ (人物) 釈迦族 (術語) チャーンドーグャ・ウパニシャッド (文献) 阿字観要訣 (文献) 達摩多羅禅経 (文献) 僧肇 (人物) 宝蔵論の思想史的意義 (文献) ウパニシャッド (文献) 大乗玄論 (文献) 往生論 (文献) 摂大乗論 (文献) 心地覚心の無 (術語)
  術語   心地覚心の無 州云無 老荘の無 ウパニシャッドの無 ヨーロッパ系統の無 自然の分割に就いて (文献) 州云無 (術語) 心地覚心の無 (術語) 老荘の無 (術語) 無字 (術語) 第一義諦 (術語) 老荘学派 (術語) ウパニシャッドの無 (術語) ヨーロッパ系統の無 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage