INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前古田 紹欽 ( ふるた しょうきん, Shokin Furuta ) 著 (研究員)
タイトル徳翁良高に於ける宗弊改革思想の淵源
タイトル読みとくおうりょうこうにおけるしゅうへいかいかくしそうのえんげん
サブタイトル黄檗潮音道海との関係
タイトル(欧文)Sources of Tokuo-Ryoko's Idea of Reforming Zen Buddhism
サブタイトル(欧文)
該当ページ37-51
媒体名 大倉山論集
媒体名欧文 OKURAYAMA RONSHU:Bulletin of Okura Institute for the Study of Spiritual Culture
通号 2
ISSN 04715152
発行日1953-10
発行者財団法人大倉精神文化研究所
発行地横浜
本文
INBUDS IDIB00035697A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   江戸時代 明治時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野) 大正時代 (時代) 江戸時代 (時代) 浄土真宗 (分野) 真宗学 (分野)
  分野   日本仏教 曹洞宗 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 道元 (人物) 日本仏教 (分野) 禅宗 (分野) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 現代 (時代)
  人物   徳翁良高 潮音 卍山 梅峯 曹洞宗 (分野) 月舟宗胡 (人物) 道元 (人物) 玄透即中 (人物) 聖徳太子 (人物) 洞門亀鑑 (文献) 日本禅宗史 (分野) 洞上古轍 (文献) 道海 (人物) 康輪 (人物) 一札之事 (文献) 康祐 (人物) 京羽二重 (文献) 無端 (人物) 釆女 (人物) 面山 (人物) 独庵玄光 (人物) 門鶴 (人物) 天桂 (人物) 月舟 (人物) 卍山道白 (人物) 卍山 (人物) 嗣書 (術語)
  術語   嗣書 血脈 大事 黄檗禅 面授 (術語) 血脈 (術語) 投子義青章 (術語) 袈裟 (術語) 仏祖正伝菩薩戒脈 (文献) 面受 (術語) 伝法式 (術語) 独庵独語 (文献) 大事 (術語) 法流 (術語) 印信 (術語) 嗣書 (術語) 西山 (術語) 内証仏法相承血脈譜 (文献) 西院流 (術語) 相承 (術語) 受容 (術語) 洞山五位説 (術語) 宝鏡三昧 (術語) 一師印証 (術語) 恵信尼文書 (文献) たいふ (術語) 黄檗禅 (術語) 隠元 (術語) 曹洞宗 (術語) 他力本願 (術語) 浄土思想 (術語) 日本禅宗史の流れ (文献) 具性悟道 (術語) 三教一致 (術語) 心即理 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage