INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前谷沢 淳三 ( たにざわ じゅんぞう, Junzo Tanizawa ) 著 (東大文学部助手)
タイトルインド文法学派における意味の問題
タイトル読みいんどぶんぽうがくはにおけるいみのもんだい
サブタイトル常住な意味と心像としての意味
タイトル(欧文)The problem of meaning for Indian grammarians
サブタイトル(欧文)
該当ページ128-118(L)
媒体名 東方学
媒体名欧文 TOHOGAKU(Eastern Studies)
通号 77
ISSN 04957199
発行日1989-01
発行者東方学会
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00035029A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   8世紀 8c インド (地域) インド仏教 (分野) 中国 (地域) チベット (地域) 中国仏教 (分野) インド哲学 (分野) 唐代 (時代) 日本 (地域) 8C (時代) 7c (時代)
  分野   インド文法学 インド文法学派 インド (地域) インド哲学 (分野) インド仏教 (分野) Pāṇini (人物) Vasubandhu (人物) ヴェーダーンタ哲学 (分野) Bhartṛhari (人物) 8c (時代) インド文法学 (分野) Bhartzwhari (人物)
  人物   Bhartzwhari Vākyapadīya (文献) インド文法学派 (分野)
  文献   Vākyapadīya Bhartṛhari (人物) Mahābhāṣya (文献) バルトリハリ (人物) ヴァーキヤパディーヤ (文献) スポータ (術語) 中論 (文献) Śabdakaustubha (文献) Pradīpa (文献)
  術語   śabda artha nitya jāti adhyāsa 附託 artha (術語) (術語) anitya (術語) (術語) Āgama (術語) ākāśa (術語) 文章 (術語) 言語哲学 (術語) viṣaya (術語) dharma (術語) śabda (術語) kāma (術語) 智慧 (術語) 中辺分別論 (文献) 賢愚経 (文献) 対象 (術語) kṣaṇabhaṅga (術語) jāti (術語) śabdajāti (術語) 相応 (術語) ākṛti (術語) (術語) śuddhi (術語) Mahābhāṣya (文献) Nyāyasūtra (文献) 実在論者 (術語) Śvetāśvatara-upaniṣad (文献) brahman (術語) 附託 (術語) avidyā (術語) アートマン (術語) 無明 (術語) adhyāsa (術語) バーマティー バーマティー (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage