INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前玉村 竹二 ( たまむら たけじ, Takeji Tamamura ) 著 (東京大学史料編纂所員)
タイトル禅院の境致
タイトル読みぜんいんのきょうち
サブタイトル特に楼閣・廊橋について
タイトル(欧文)Philosophy of Zen Monastery
サブタイトル(欧文)Especially on many storied building and bridge
該当ページ46-55
媒体名 佛敎藝術
媒体名欧文 ARS BUDDHICA
通号 26
編者 千歳雄吉
発行日1955-09-30
発行者佛敎藝術學會
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00034438A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   室町時代初期 日本仏教 (分野) 日本 (地域) 寺院建築 (分野)
  分野   寺院建築 禅宗 飛鳥 (時代) 仏教建築 (分野) 仏教絵画 (分野) 考古学 (分野) 日本 (地域) 室町時代初期 (時代) 禅宗 (分野) PatriciaJ.Graham (人物) 日本仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 道元 (人物) 鎌倉時代 (時代) 中国 (地域) 仏教 (分野)
  文献   扶桑五山記 鎌倉五山記 空華日用工夫略集 大徳寺文書 (文献) 西岸寺文書 (文献) 銭謙益 (人物) 空華日用工夫略集 (文献) 巴蜀禅灯録 (文献) 四川僧 (術語) 五山十刹の起源沿革 (文献) 葛藤語箋 (文献) 本朝高僧伝 (文献) 遺偈 (術語) 禅宗史 (分野) 五山 (術語) 扶桑五山記 (文献) 空華集 (文献) 野守鏡 (文献) 禅林象器箋 (文献) 貞和集 (文献) 義堂 (術語) 坐禅論 (文献) 中国禅林 (術語)
  術語   禅院 禅林 境致 十境 天童十境 東山十境 悟峯十境 亀山十境 楼閣 層楼 重層建築 廊橋 律院 (術語) 禅修行 (術語) 尼僧 (術語) 願文 (術語) 念仏 (術語) 自給自足生活 (術語) 坐禅 (術語) 十宗観 (術語) (術語) 禅宗墨跡類 (文献) 法嗣 (術語) 禅門規式 (術語) 五山 (術語) 清規 (術語) 学芸 (術語) 禅林 (術語) 十境 (術語) 十乗観法 (術語) 陰入界境 (術語) 天童十境 (術語) 法華三昧懺儀 (文献) 境致 (術語) 四教判 (術語) 九双七隻 (術語) 東山十境 (術語) 悟峯十境 (術語) 亀山十境 (術語) 楼閣 (術語) 中将姫 (術語) 浄土変相図 (術語) 層楼 (術語) マハーヴューハ (術語) 重層建築 (術語) 廊橋 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage