INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前岩田 孝 ( いわた たかし, Takashi Iwata ) 著 (早稲田大学助教授)
タイトル法称の自証証因(svbhāvahetu)説覚え書き
タイトル読みほうしょうのじしょうしょういんsvabhavahetuせつおぼえがき
サブタイトル
タイトル(欧文)A Note on Dharmakīrti's Theory of the Svabhāvahetu
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-32(L)
媒体名 東洋の思想と宗教
媒体名欧文 Thought and Religion of Asia
通号 5
ISSN 09100601
編者 楠山春樹
発行日1988-06-11
発行者早稲田大学東洋哲学会
発行地東京
本文あり
INBUDS IDIB00024217A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   7世紀 インド (地域) 中国 (地域) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 6世紀 (時代) 日本 (地域) インド哲学 (分野) 8世紀 (時代)
  分野   インド仏教 仏教論理学派 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) 法称 (人物) 仏教学 (分野) Dharmakīrti (人物) ダルマキールティ (人物) 仏教認識論 (分野)
  人物   法称 ダルマキールティ (人物) 陳那 (人物) Pramāṇavārttika (文献) 論理学 (分野) Dharmakīrti (人物) 仏教論理 (分野) 仏教論理学 (分野) 仏教論理学派 (分野)
  文献   Pramāṇavārttika Pramāṇavārttikasvavṛtti Hetubindu Pramāṇaviniścaya 法称 (人物) Pramāṇavārttikasvavṛtti (文献) Pramāṇavārttika (文献) Dharmakīrti (人物) Hetubindu (文献) Pramāṇaviniścaya (文献) Pramāṇavārttikaṭīkā (文献) ダルマキールティ (人物) Hetubinduṭīkāloka (文献) 知識論評釈自註 (文献) Nyāyabindu (文献) Hetubinduṭīkā (文献) Vādanyāya (文献) Sambandhaparīkṣā (文献) Ślokavārttika (文献) Pramāṇasamuccaya (文献) pratyakṣa (術語) Pramāṇaviniścayaṭīkā (文献) 現量 (術語)
  術語   能証 sādhana 所証 sādhya 自性証因 svabhāvahetu vyāpti 自体 自性の関係 tādātmya vyatireka 同一性 abheda 他の排除 anyāpoha 本質的結合関係 svabhāvapratibandha 自性 svabhāva saṃbandha (術語) 所証の関係 (術語) Pramāṇaviniścaya (文献) sādhana (術語) 非認識 (術語) misnangba (術語) 成就法 (術語) kāraka (術語) 仏身 (術語) aādhya (術語) Sādhanamālā (文献) 図像学 (術語) rasa (術語) Techniques sādhya (術語) 論証因 (術語) 存在性 (術語) 意味論 (術語) viśvedeva (術語) marut (術語) 所証 (術語) 自性証因 (術語) Pramāṇavinścaya (文献) 所作証因 (術語) 推論式 (術語) Pradhāna (術語) svabhāvahetu (術語) 根本原質 (術語) kāryahetu (術語) vyaitreka (術語) prasaṅgaviparyaya (術語) vyāpti (術語) āgama (術語) identity (術語) 遍充 (術語) anumāna (術語) vyatireka (術語) インド論理学 (術語) Nyāyaratnamālā (文献) Navya-nyāya (術語) Necessity (術語) 法称 (人物) 自性 (術語) rangbzhin (術語) 自性の関係 (術語) 自体 (術語) tādātmya (術語) tadutpatti (術語) svabhāvapratibandha (術語) Svabhāvapratibandha (術語) Ālokamāālāhṛdānandajananīṭīkā (文献) anvaya (術語) anvyavyāpti (術語) 部分的間接表示 (術語) Vyāptinirnaya (文献) adhyavasāya (術語) 同類 (術語) avyatireka (術語) 多様性 (術語) 超越 (術語) 無我 (術語) 自灯明 (術語) abheda (術語) 青年僧侶 (術語) モラトリアム (術語) 同一性 (術語) 他の排除 (術語) para (術語) sentense (術語) anyāpoha (術語) Tattvasaṃgraha (文献) 他者の排除 (術語) アポーハ論 (術語) アポーハ説 (術語) Tarkajvālā (文献) abhilāpya (術語) 本質的結合関係 (術語) 排除 (術語) 推論 (術語) svabhāva-pratibandha (術語) ダルマキールティ (人物) 依存関係 (術語) viruddhāvyabhicārin (術語) pratibandha (術語) svabhāva (術語) (術語) 廻諍論 (文献) 仏性 (術語) 二諦説 (術語) 中論 (文献) 受用 (術語) 影像 (術語) 自相 (術語) emptiness (術語) 般若灯論 (文献) ダルマ (術語) 倶舎論 (文献) intrinsicnature (術語) 結果 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage