INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前禿氏 祐祥 ( とくし ゆうしょう, Yusho Tokushi ) 著 ()
タイトル鳥羽僧正覺猷の戯畫に關する一史料
タイトル読みとばそうじょうかくゆうのぎがにかんするいちしりょう
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ185-194(R)
媒体名 龍谷大学佛教史學論叢
媒体名欧文 ----
ISSN ----
ISBN ----
編者 龍谷大学佛教史学会、龍谷大学史学会
発行日1939-12-30
発行者冨山房
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00180533A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   平安時代 鎌倉時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 真言宗 (分野) 奈良時代 (時代) 天台宗 (分野) 仏教 (分野) 中国 (地域) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野)
  分野   日本仏教 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野)
  人物   覚猷僧正 鳥羽上皇 鳥羽僧正 覚鑁 (人物) 藤原宗忠 (人物) 政治史 (分野) 興教大師覚鑁 (人物) 覚鑁聖人伝法会談義打聞集 (文献) 藤原忠実 (人物) 明賢 (人物) 興教大師 (人物) 遍照僧正 (人物) 僧行 (人物) 図像学 (分野) 義清阿闍梨 (人物)
  文献   国華 僧綱補任 天台座主記 本朝高僧伝 豊臣棄丸 (人物) 六大寺大観 (文献) 日本仏教 (分野) 東寺長者補任 (文献) 続紀 (文献) 空海僧都伝 (文献) 七大寺年表 (文献) 清水寺縁起 (文献) 仏像 (術語) 桓武天皇 (人物) 伝述一心戒文 (文献) 円仁 (人物) 入唐僧 (術語) 元亨釈書 (文献) 愚管抄 (文献) 山家学生式 (文献) 二十六箇条起請 (文献) 顕戒論縁起 (文献) 延宝伝灯録 (文献) 律苑僧宝伝 (文献) 聖光上人伝 (文献) 日域洞上諸祖伝 (文献) 瑩山清規 (文献) 東国高僧伝 (文献)
  術語   戯画 伝記 鳥獣戯画 不動明王 宮廷絵師 (術語) 人物描法 (術語) 迫力 (術語) メビウスの環 (術語) 法然 (人物) 日蓮伝 (術語) 著作 (術語) 生涯 (術語) 念仏 (術語) 退蔵始祖天桂和尚年譜 (文献) 智者目有重瞳 (術語) 六学僧伝 (文献) 真言八祖行状図 (術語) 密教図像 (術語) 霊獣表現 (術語) 第一形式涅槃図 (術語) 愛染明王 (術語) 本尊 (術語) 臨終時 (術語) 八幡 (術語) 中世的精神 (術語) 広沢流 (術語) 大心 (術語) 戒律 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage