INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前生井 智紹 ( なまい ちしょう, Chisho Namai ) 著 (高野山大学助教授)
タイトルTSにおける前世の論証(2)
タイトル読みtsにおけるぜんせいのろんしょうに
サブタイトル後期仏教徒によるBārhaspatya批判〔Ⅴ〕本能と愛憎との起源
タイトル(欧文)Buddhist Refutation of Bārhaspatya Philosophy 〔Ⅴ〕
サブタイトル(欧文)
該当ページ170-127(L)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 162
特集・テーマ 堀内寛仁名誉教授頌寿記念(4)
ISSN 02869837
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1988-03-21
発行者高野山大学内 密教研究会
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00016232A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   存古論 論理学 論理学 (分野) インド仏教 (分野) Dharmakīrti (人物) 認識論 (分野) 中期大乗仏教 (分野) 法称 (人物) ジュニャーナシュリーミトラ (人物) ダルマキールティ (人物) Dignāga (人物)
  人物   Śāntarakṣita Kamalaśīla Dharmakīrti Bhāvaviveka Dharma-uttara Kamalaśīla (人物) Dharmakīrti (人物) インド仏教 (分野) Kumārila (人物) チベット仏教 (分野) Śākyabuddhi (人物) Kamarasīla (人物) シャーンタラクシタ (人物) Śāntarakṣita (人物) Tattvasaṃgraha (文献) Haribhadra (人物) Bhāvaviveka (人物) 中観派 (分野) Madhyamakāloka (文献) ダルマキールティ (人物) 論理学 (分野) Dignāga (人物) Pramāṇavārttika (文献) Prajñākaragupta (人物) 仏教論理学 (分野) Dharmottara (人物) 法称 (人物) 清弁 (人物) Candrakīrti (人物) Buddhapālita (人物) Nāgārjuna (人物) 観誓 (人物)
  文献   Tattvasaṃgraha Mahāvagga Tattvasaṃgrahapañjikā 中論 Madhyamakālaṃkāra 唯識二十頌 Paralokasiddhi Jātakamālā Tattvasaṃgrahapañjikā (文献) Kamalaśīla (人物) 勝論派 (分野) Pramāṇavārttika (文献) カマラシーラ (人物) dravya (術語) śāntarakṣita (人物) Kumārila (人物) 五分律 (文献) Khandhaka (文献) 大智度論 (文献) Catuṣpariṣat-sūtra (文献) 経蔵 (文献) 仏教学 (分野) Udāna (文献) インド仏教 (分野) Tattvasaṃgraha (文献) apoha (術語) 推理論 (術語) Ślokavārttika (文献) 作用 (術語) Abhidharmakośabhāṣya (文献) 竜樹 (人物) 中観派 (分野) ナーガールジュナ (人物) 般若灯論 (文献) 龍樹 (人物) 般若経 (文献) 十二門論 (文献) Haribhadra (人物) 中観荘厳論 (文献) Pramāṇvāruttikabhāṣya (文献) 中論 (文献) 唯識二十頌 (文献) prasaṅga (術語) 空性 (術語) 唯識三十頌 (文献) Vasubandhu (人物) Madhyamakālaṃkāra (文献) Paralokasiddhi (文献) 成唯識論 (文献) Jātakamālā (文献) Nyāyabhūṣaṇa (文献) Pratītyasamutpāda-Sūtra (文献) Mahābhārata (文献) 高原信一 (人物) 本生談 (術語) Vessantarajātaka (文献) Sarvāstivādavinaya (文献) 東南アジア密教 (分野) 普賢行願讃 (文献) Mudrārākṣasa (文献)
  術語   Bārhaspatya 縁起 無因論 断滅論 他の捨別 輪廻 生死 前世 我見 識相続 自在天論 知識唯物起源論 唯物論 不生 四句分別 Vaiśṣika学派 Vedānta Lokāyata派 心識論 薫習〈習気〉 異類群 極微 Mahābhāṣya (文献) nāstika (術語) Jātakamālā (文献) (術語) anupalabdhī (術語) Jaina (術語) Lokāyata (術語) 意識 (文献) 無常 (術語) 無我 (術語) (術語) duḥkha (術語) 煩悩 (術語) 一切皆苦 (術語) (術語) 縁起 (術語) 原始仏教 (分野) 中論 (文献) 無自性 (術語) 空性 (術語) 二諦 (術語) 断滅論 (術語) 有神論 (術語) 縁起論 (術語) 無因生起論 (術語) adhiccasamuppanna (術語) Svābhāvikajagadvāda (術語) 宿命論 (術語) 無因論 (術語) 常住論 (術語) 六師外道 (術語) 他の捨別 (術語) 沙門果経 (文献) 異熟果 (術語) 輪廻 (術語) 解脱 (術語) 因果 (術語) 転生 (術語) 生死 (術語) 涅槃 (術語) 正法眼蔵 (文献) (術語) 脳死 (術語) 道元 (人物) 死生観 (術語) 因縁 (術語) 規範性 (術語) 慈悲の修習 (術語) 前生 (術語) 輪廻転生 (術語) 現世 (術語) 我見 (術語) 業思想 (術語) 我執 (術語) 識相続 (術語) 前世 (術語) 戦争 (術語) 瑜伽師地論 (文献) 薩迦耶見 (術語) 精神作用 (術語) 心身論 (術語) 自在天論 (術語) 論証 (術語) Ātman (術語) 知識唯物起源論 (術語) 唯物論 (術語) 唯心論 (術語) 懐疑論 (術語) 形尽神不滅 (術語) 一元論 (術語) 翁の文 (文献) 西洋哲学 (分野) マルキシズム (術語) 阿字 (術語) 不生不滅 (術語) 般若心経和解 (文献) 不生禅 (術語) 一切法無自性 (術語) 不死 (術語) 盤珪 (人物) 排中律 (術語) 非有非無 (術語) 空智 (術語) 観心性原理 (術語) 梵網経 (文献) 二重否定 (術語) 四句分別 (術語) Vedānta (術語) Vaiśṣika学派 (術語) Lokāyata派 (術語) 心識論 (術語) 仏身論 (術語) アビダルマ仏教 (分野) 五蘊 (術語) 如来蔵縁起説 (術語) 地蔵信仰 (術語) 薫習〈習気〉 (術語) 原坦山 (人物) 異類群 (術語) karma (術語) 宿業 (術語) (術語) karman (術語) 有部阿含 (文献) 順正理論 (文献) 実句義 (術語) 実体 (術語) 原子論 (術語) 四大種 (術語) 八事俱生 (術語) 和集 (術語) 衆賢 (人物)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage