INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前山本 智教 ( やまもと ちきょう, Chikyo Yamamoto ) 著 (高野山大学教授)
タイトル米国、欧州、インドの各美術館東アジア美術品目録
タイトル読みべいこくおうしゅういんどのかくびじゅつかんひがしあじあびじゅつひんもくろく
サブタイトル
タイトル(欧文)Catalogue of Antiquities from East Asia in the Museums of art in U.S.A.,Europe and India
サブタイトル(欧文)
該当ページ62-53(L)
媒体名 密教文化
媒体名欧文 The Mikkyō Bunka
通号 92
編者 高野山大学内 密教研究会
発行日1970-09-28
発行者高野山出版社
発行地高野山
本文
INBUDS IDIB00015923A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  分野   文献学 浄土教 (分野) 親鸞 (人物) インド仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 教義学 (分野) 真言宗 (分野)
  人物   シャンカラ Yājñavalkya ヤーダヴァ パタンジャリ ヴァーチャスパティ・ミシュラ Mitramiśra ヴァーサ インド哲学 (分野) Śaṅkara (人物) ラーマーヌジャ (人物) ヴェーダーンタ (分野) ヴェーダーンタ哲学 (分野) ヴェーダーンタ学派 (分野) ヴェーダーンタ派 (分野) バガヴァッド・ギーター (文献) シャンカラ (人物) ヴェーダ学 (分野) AruṇaAupaveśi (人物) ヤージュニャヴァルキヤ (人物) Ajātaśatru (人物) Gaudapāda (人物) ヤーダヴァ (人物) Yājñavalkya (人物) パタンジャリ (人物) バルトリハリ (人物) パーニニ (人物) Patañjali (人物) カーティヤーヤナ (人物) ナーゲーシャ (人物) クマーリラ (人物) カイヤタ (人物) パタンヂャリ (人物) サーンキヤ (分野) ブラフマ・スートラ (文献) イーシュヴァラ・クリシュナ (人物) サーンキヤ・カーリカー (文献) Mitramiśra (人物) ヴェーダーンタ学派 ヴァーチャスパティ・ミシュラ (人物) ヴァーサ (人物) ヨーガ (術語) Nāgojibhaṭṭa (人物) Tattvasaṃgraha (文献)
  術語   ヨーガ 命我 最高我 三昧 苦行 坐法 大我 マントラ・ヨーガ 唵字 聖音 数論派 正理派 パーンチャラートラ派 アートマン バラモン シヴァ神 サーンキヤ (術語) (術語) バクティ (術語) 禅定 (術語) 瞑想 (術語) yoga (術語) 曼荼羅 (術語) シャーマニズム (術語) ヨーガ (術語) 最高我 (術語) 個我 (術語) アートマン (術語) Sākṣin (術語) ヴェーダーンタ哲学 (術語) 命我 (術語) 三昧 (術語) māyā (術語) 念仏 (術語) samādhi (術語) 念仏三昧 (術語) 菩薩 (術語) 自内証 (術語) 正法眼蔵 (文献) 観無量寿経 (文献) tapas (術語) 断食 (術語) (術語) 除遺 (術語) 瞑想の道 (術語) 洗う (術語) 苦楽中道 (術語) つよる (術語) 苦行 (術語) 大我 (術語) ヨーガ (分野) āsana (術語) 印相 (術語) 観音 (術語) 定散二善 (術語) 無我 (術語) 四顛倒 (術語) マンダラ・シンボル (術語) 法界体性 (術語) 坐法 (術語) マントラ・ヨーガ (術語) 五転 (術語) (術語) 唵字 (術語) イスラーム (術語) スーフィズム (術語) アテネの学堂 (術語) ヤントラ・ヨーガ (術語) 聖音 (術語) 数論派 (術語) 蔵外文献 (術語) 正理派 (術語) タントラ (術語) 勝因 (術語) 三苦 (術語) sānkhya (術語) パーンチャラートラ派 (術語) 勝論派 (術語) (術語) Sāttvatasaṃhitā (文献) brahman (術語) ブラフマン (術語) プルシャ (術語) 無我説 (術語) 無明 (術語) 梵我一如 (術語) 仏性 (術語) アーラヤ識 (術語) ヴェーダ (術語) クシャトリヤ (術語) イエズス会士 (術語) 婆羅門 (術語) 涅槃 (術語) (術語) 王権 (術語) 七仏通戒偈 (術語) 三面シヴァ胸像 (術語) 宗教都市 (術語) 機能 (術語) タントリズム (術語) バラモン (術語) Vibhūti-pāda (術語) 国際サンスクリット学会 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage