INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前春日井 真也 ( かずがい しんや, Shinya Kasugai ) 著 (甲南女子大学文学部教授/文学博士)
タイトル精神主義的経典研究の方法論序説(二)
タイトル読みせいしんしゅぎてききょうてんけんきゅうのほうほうろんじょせつ2
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ36-46(R)
媒体名 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報
通号 2
ISSN ----
ISBN ----
編者 芹川博通
発行日1975-10-01
発行者山本健純
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00163733A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  分野   インド仏教 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野)
  人物   玄奘 真諦 アショーカ王 清弁 真諦 (人物) 世親 (人物) 中国仏教 (分野) 義浄 (人物) 法顕 (人物) 唯識 (分野) 鳩摩羅什 (人物) 大唐西域記 (文献) 玄奘 (人物) 大乗起信論 (文献) 摂大乗論 (文献) 吉蔵 (人物) 馬鳴 (人物) インド仏教 (分野) 原始仏教 (分野) 釈尊 (人物) 仏教学 (分野) 聖徳太子 (人物) アショーカ王碑文 (文献) 仏教文学 (分野) カニシカ王 (人物) 月称 (人物) 中観派 (分野) Bhāvaviveka (人物) 中観 (分野) 仏護 (人物) 竜樹 (人物) Bhavya (人物) 般若灯論 (文献)
  文献   衆聖点記 大史 異部宗輪論 島史 馬鳴菩薩 (人物) 仏誕二千五百年 (術語) 開目鈔 (文献) 歴代三宝記 (文献) Ladatedunirvana (文献) Dīpavaṃsa (文献) アショーカ王 (人物) パーリ大蔵教相応部有偶篇 (文献) 島史 (文献) 論事註 (文献) 王統譜 (文献) 根本有部律 (文献) Mahāvamsa (文献) 上座部 (術語) 雪山部の系譜 (術語) 仏教史概要 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 倶舎論 (文献) 部執異論 (文献) Mahāvaṃsa (文献) 舎利弗問経 (文献) 発智論 (文献) 論事 (文献) 大天 (人物) 大史 (文献) Kathāvatthu (文献) デリダ (人物) 清浄道論 (文献) 竜樹 (人物) セイロン仏教史 (分野) 南海寄帰内法伝 (文献) 仏滅年 (術語)
  術語   インド精神史 仏教文化 インド政治史 インド文化史 讃歌 (術語) 上座部仏教 (術語) 丸彫石造四天王像 (術語) 大日如来塔 (術語) (術語) 日本仏教 (分野) 風土性 (術語) 仏教文化の諸相 (文献) 仏教儀礼 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage