INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前末木 文美士 ( すえき ふみひこ, Fumihiko Sueki ) 著 (東京大学)
タイトル「三国仏法伝通縁起」日本三論宗章研究
タイトル読みさんごくぶっぽうでんつうえんぎにほんさんろんしゅうしょうけんきゅう
サブタイトル
タイトル(欧文)The Sanron School in Japan
サブタイトル(欧文)A study of a Chapter of Gyōnen's Sangoku Buppō Denz Engi
該当ページ71-151(L)
媒体名 東洋文化研究所紀要
媒体名欧文 THE MEMOIRS OF THE INSTITUTE FOR ORIENTAL CULTURE
通号 99
ISSN 05638089
編者 東京大学東洋文化研究所
発行日1986-02-20
発行者東京大学東洋文化研究所
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00011876A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   日本 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代)
  時代   13,14世紀 日本 (地域) 三論宗 (分野)
  分野   三論宗 吉蔵 (人物) 中国仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 天台宗 (分野) 中国 (地域) 6c-7c (時代) (時代) 慧均 (人物)
  人物   凝念 伊藤隆寿 円宗 師煉 慧潅 観勒 慧師 慧論 福亮 智蔵の道慈 善無畏 慶俊 善議 智光 仙光院 極楽房 一行 安澄 実敏 玄叡 道詮 貞玄 霊叡 願暁 聖宝 勝賢 永観 珍海 重誉 明遍 覚澄 樹慶 智瞬 快円 定春 円照 (人物) 円照上人行状 (文献) 大悲菩薩覚盛 (人物) 南山道宣 (人物) 親鸞 (人物) 竜樹 (人物) 中国仏教 (分野) 澄観 (人物) 禅学 (分野) 慧能 (人物) 中国思想史 (分野) 慧遠 (人物) 凝念 (人物) 円宗 (人物) 松本史朗 (人物) 石井修道 (人物) 法宝 (人物) 聖宝 (人物) 前田慧雲 (人物) 法相宗 (分野) 伊藤隆寿 (人物) 師煉 (人物) 唯識 (分野) 慧潅 (人物) 観勒 (人物) 陰陽道 (分野) 釈道顕 (人物) 慧聡 (人物) 初彫大蔵経 (文献) 恵慈法師 (人物) 勝鬘経講讃図 (文献) 道教 (分野) 朝鮮仏教 (術語) 慧論 (人物) 慧師 (人物) 福亮 (人物) 聖徳太子 (人物) 吉蔵 (人物) 太子伝私記 (文献) 恵潅 (人物) 道慈 (人物) 智蔵の道慈 (人物) 智蔵 (人物) 善無畏 (人物) 密教 (分野) 一行 (人物) 不空 (人物) 金剛智 (人物) 大日経 (文献) 空海 (人物) 密教学 (分野) 恵果 (人物) 戒明 (人物) 恵俊 (人物) 真念寺過去帳 (文献) 弁暁 (人物) 後白河院 (人物) 善議 (人物) 勤操 (人物) 三浦章夫 (人物) 慶俊 (人物) 智光 (人物) 道璿 (人物) 浄土教 (分野) 曇鸞 (人物) 戒賢 (人物) 行基 (人物) 三論宗 (分野) 源信 (人物) 般若心経述義 (文献) 極楽房 (人物) 仙光院 (人物) 大日経疏 (文献) 玄叡 (人物) 実敏 (人物) 中観論疏 (文献) 快憲 (人物) 二諦義私記 (文献) 安澄 (人物) 大乗三論師資伝 (文献) 大乗三論大義鈔 (文献) 最澄 (人物) 法蔵 (人物) 徳一 (人物) 蓮剛 (人物) 安然 (人物) 貞玄 (人物) 三論教学 (分野) 如宝 (人物) 天台宗 (分野) 道詮 (人物) 霊叡 (人物) 願暁 (人物) 仏教 (分野) 智慧 (人物) 真諦 (人物) 曇無讖 (人物) 日本仏教 (分野) 観賢 (人物) 会理 (人物) 修験道 (分野) 興教大師 (人物) 続群書類従 (文献) 心覚 (人物) 守覚法親王 (人物) 覚禅 (人物) 覚法 (人物) 仁済 (人物) 円善 (人物) 金胎房 (人物) 真言諸行法支度次第 (文献) 珍海 (人物) 法然 (人物) 往生拾因 (文献) 善導 (人物) 往生要集 (文献) 永観 (人物) 浄土宗 (分野) 決定往生集 (文献) 実範 (人物) 道範 (人物) 秘蔵抄 (文献) 明遍 (人物) 仁空 (人物) 重源 (人物) 道元 (人物) 仏教絵画 (分野) 快慶 (人物) 興教大師覚鑁 (人物) 法然上人伝記 (文献) 樹慶 (人物) 荘園史 (分野) 常陸律師 (人物) 覚澄 (人物) 智瞬 (人物) 快円 (人物) 定春 (人物) 恵空 (人物) 三国仏法伝通縁起 (文献)
  文献   三国仏法伝通縁起 大乗三論師資伝 大乗三論師資伝 東大寺要録 三論玄文義要 三論祖師伝集 八宗綱要 内典塵露章 東大寺具書 元亨釈書 頭書三論玄義 智光の撰述について 元興 元興智光の生涯と著述 八宗綱要 (文献) 三国伝灯記 (文献) 続日本紀 (文献) 高僧和讃 (文献) 内典塵露章 (文献) 浄土法門源流章 (文献) 鑑真 (人物) 凝然 (人物) 大乗三論宗嗣資記 (文献) 師資相承 (術語) 元興寺宗法師 (人物) 大乗三論大義鈔 (文献) 慧均 (人物) 開権顕実章 (文献) 三国仏法伝通縁起 (文献) 東大寺要録 (文献) 東大寺 (術語) 日本書紀 (文献) 七大寺巡礼私記 (文献) 延暦僧録 (文献) 良弁 (人物) 道慈 (人物) 華厳経 (文献) 三論祖師伝集 (文献) 四論玄義 (文献) 摂山三論学派 (術語) 三論玄文義要 (文献) 中論疏記 (文献) 三論師資伝 (文献) 興禅護国論 (文献) 十宗要道記 (文献) 摧邪輪 (文献) 入解脱門義 (文献) 大乗起信論 (文献) 内典十宗秀句 (文献) 東大寺具書 (文献) 円照 (人物) 本朝高僧伝 (文献) 東大寺円照上人行状 (文献) 聖宝 (人物) 元亨釈書 (文献) 沙石集 (文献) 扶桑略記 (文献) 最澄 (人物) 延宝伝灯録 (文献) 帝王編年記 (文献) 智光の撰述について (文献) 頭書三論玄義 (文献) 元興 (文献) 元興智光の生涯と著述 (文献) 仙光院 (術語)
  術語   仙光院 極楽房 九僧正 真言院 東南院 元興智光の生涯と著述 (文献) 極楽房 (術語) 仙光院 (術語) 九僧正 (術語) 浄土変相 (術語) 元興寺 (術語) 真言院 (術語) 禅観 (術語) 室生寺 (術語) 後七日御修法 (術語) 舎利信仰 (術語) 東南院 (術語) 普光庵 (術語) 長楽寺流 (術語) 三論学僧 (術語) 智泉様 (術語) 真別所円通寺 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage