寺川 俊昭 | | 親鸞と蓮如 | 印度學佛敎學硏究 | 1-11 | 詳細 |
菊村 紀彦 | | 南無阿弥陀仏論 | 印度學佛敎學硏究 | 12-18 | 詳細 |
本多 静芳 | | 親鸞における大乗菩薩道の実践 | 印度學佛敎學硏究 | 19-23 | 詳細 |
武田 浩学 | 著 | 信方便易行における自覚と証果 | 印度學佛敎學硏究 | 24-26 | 詳細 |
平原 晃宗 | | 『教行信証』における三心釈の隠顕について | 印度學佛敎學硏究 | 27-29 | 詳細 |
由木 義文 | | 蓮如上人への問いかけ | 印度學佛敎學硏究 | 30-33 | 詳細 |
普賢 保之 | | 蓮如における滅罪 | 印度學佛敎學硏究 | 34-38 | 詳細 |
田代 俊孝 | 著 | 蓮如における死の受容と超越 | 印度學佛敎學硏究 | 39-45 | 詳細 |
加藤 智見 | | 蓮如とルター | 印度學佛敎學硏究 | 46-50 | 詳細 |
ブラム マーク | | 蓮如教学における一念義について | 印度學佛敎學硏究 | 51-55 | 詳細 |
松岡 雅則 | | 清沢満之における蓮如観 | 印度學佛敎學硏究 | 56-58 | 詳細 |
菊藤 明道 | | 妙好人の倫理観 | 印度學佛敎學硏究 | 59-65 | 詳細 |
内藤 円亮 | | 源信の浄土観 | 印度學佛敎學硏究 | 66-70 | 詳細 |
関戸 尭海 | | 『立正安国論』と北条時頼 | 印度學佛敎學硏究 | 71-76 | 詳細 |
光林 義高 | 著 | 「一念三千殆隔竹膜」考 | 印度學佛敎學硏究 | 77-79 | 詳細 |
原 慎定 | | 日蓮教学における逆説の論理 | 印度學佛敎學硏究 | 80-84 | 詳細 |
角田 泰隆 | 著 | 道元禅師の思想的研究 | 印度學佛敎學硏究 | 85-90 | 詳細 |
晴山 俊英 | | 道元禅師における皮肉骨髄について | 印度學佛敎學硏究 | 91-94 | 詳細 |
石井 清純 | | 「現成公案」について | 印度學佛敎學硏究 | 95-100 | 詳細 |
佐久間 賢祐 | | 洞門三聚浄戒考 | 印度學佛敎學硏究 | 101-104 | 詳細 |
粟谷 良道 | | 『正法眼蔵』における正信について | 印度學佛敎學硏究 | 105-109 | 詳細 |
竹内 弘道 | 著 | 瑩山紹瑾の檀越をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 110-114 | 詳細 |
河合 泰弘 | | 『洞谷記』に見られる瑩山の立場 | 印度學佛敎學硏究 | 115-118 | 詳細 |
松田 陽志 | | 天桂伝尊の偏正五位説について | 印度學佛敎學硏究 | 119-122 | 詳細 |
工藤 英勝 | | 曹洞宗と戦時教学 | 印度學佛敎學硏究 | 123-126 | 詳細 |
熊本 英人 | | 近代における『正法眼蔵』の刊行について | 印度學佛敎學硏究 | 127-131 | 詳細 |
青木 淳 | | 俊乗房重源の入宋と技術移入 | 印度學佛敎學硏究 | 132-135 | 詳細 |
土倉 宏 | 著 | 『金剛頂経疏』の随自意・随他意について | 印度學佛敎學硏究 | 136-138 | 詳細 |
米田 達也 | 著 | 空海の華厳深秘釈 | 印度學佛敎學硏究 | 139-143 | 詳細 |
前川 健一 | | 『摧邪輪荘厳記』について | 印度學佛敎學硏究 | 144-147 | 詳細 |
岡本 一平 | | 凝然『五教章通路記』の一乗思想 | 印度學佛敎學硏究 | 148-150 | 詳細 |
玉城 康四郎 | 著 | ブッダからブラフマンへ | 印度學佛敎學硏究 | 151-158 | 詳細 |
高橋 堯英 | 著 | クシャン朝下のストゥラーにおける宗教事情に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 159-163 | 詳細 |
岡本 嘉之 | 著 | 仏典冒頭の慣用句再考 | 印度學佛敎學硏究 | 164-171 | 詳細 |
八力 広喜 | 著 | 大乗ボサツの悪行 | 印度學佛敎學硏究 | 172-178 | 詳細 |
清水 海隆 | 著 | 『瑜伽師地論』の声門行 | 印度學佛敎學硏究 | 179-184 | 詳細 |
斉藤 舜健 | 著 | 『観世音菩薩授記経』所説の如幻三昧をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 185-189 | 詳細 |
原田 和宗 | 著 | 愛欲などの自己認識 | 印度學佛敎學硏究 | 190-193 | 詳細 |
平野 喜之 | 著 | 順中論について | 印度學佛敎學硏究 | 194-196 | 詳細 |
菅野 博史 | 著 | 新出資料『法華統略』釈薬草喩品・釈授記品・釈化城喩品 | 印度學佛敎學硏究 | 197-202 | 詳細 |
奥野 光賢 | 著 | 吉蔵と一闡提 | 印度學佛敎學硏究 | 203-207 | 詳細 |
宮沢 寛次 | 著 | 金光明経現疏記の懺悔思想 | 印度學佛敎學硏究 | 208-211 | 詳細 |
釆睪 晃 | 著 | 慧思の禅定思想の背景 | 印度學佛敎學硏究 | 212-214 | 詳細 |
石井 修道 | 著 | 『宗門統要集』と『碧巌録』 | 印度學佛敎學硏究 | 215-221 | 詳細 |
岩城 英規 | 著 | 憨山徳清の思想 | 印度學佛敎學硏究 | 222-226 | 詳細 |
張 愛順 | 著 | 華厳教学における空観の展開 | 印度學佛敎學硏究 | 227-234 | 詳細 |
鎌田 茂雄 | 著 | 華厳思想史より見た鶏足山の仏教 | 印度學佛敎學硏究 | 235-241 | 詳細 |
河野 訓 | 著 | 『正法華経』薬王如来品と『維摩経』法供養品について | 印度學佛敎學硏究 | 242-246 | 詳細 |
榎本 正明 | 著 | 『仏説十二頭陀経』と『大智度論』について | 印度學佛敎學硏究 | 247-251 | 詳細 |
齊藤 隆信 | 著 | 浄土三昧の語義について | 印度學佛敎學硏究 | 252-254 | 詳細 |
長沢 円 | 著 | 初期中国仏教における『大般涅槃経』受容についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 255-257 | 詳細 |
青木 隆 | 著 | 敦煌出土地論宗文献「涅槃経疏」に説かれる教判と因果説 | 印度學佛敎學硏究 | 258-262 | 詳細 |
岩崎 日出男 | 著 | 恵果和尚の最初の師とされる大照禅師について | 印度學佛敎學硏究 | 263-267 | 詳細 |
中島 志郎 | 著 | 知訥の三玄門体系について | 印度學佛敎學硏究 | 268-273 | 詳細 |
金 敬熙 | | 知訥の禅と浄土信仰 | 印度學佛敎學硏究 | 274-276 | 詳細 |
古田 紹欽 | 共著 | 日本印度学仏教学会の思い出 | 印度學佛敎學硏究 | 277-297 | 詳細 |
平川 彰 | 共著 | 日本印度学仏教学会の思い出 | 印度學佛敎學硏究 | 277-297 | 詳細 |
中村 元 | 共著 | 日本印度学仏教学会の思い出 | 印度學佛敎學硏究 | 277-297 | 詳細 |
三枝 充悳 | 共著 | 日本印度学仏教学会の思い出 | 印度學佛敎學硏究 | 277-297 | 詳細 |
前田 専学 | 共著 | 日本印度学仏教学会の思い出 | 印度學佛敎學硏究 | 277-297 | 詳細 |
吉崎 一美 | 著 | カトマンズ盆地におけるマンダラの成立根拠としての<壺> | 印度學佛敎學硏究 | 195-202(L) | 詳細 |
韓 泰植 | | 高麗・義天の浄土観について | 印度學佛敎學硏究 | 187-194(L) | 詳細 |
李 法山 | 著 | 韓国仏教の葬送儀礼 | 印度學佛敎學硏究 | 184-186(L) | 詳細 |
凃 玉盞 | 著 | 証空における法界身 | 印度學佛敎學硏究 | 180-183(L) | 詳細 |
千葉 公慈 | 著 | 瑜伽行派における止観考(序) | 印度學佛敎學硏究 | 177-179(L) | 詳細 |
早島 理 | 著 | 『顕揚聖教論』「成不思議品 第十」について | 印度學佛敎學硏究 | 172-176(L) | 詳細 |
朴 英華 | 著 | 「唯識観」に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 168-171(L) | 詳細 |
谷口 富士夫 | 著 | 『現観荘厳論』における利他 | 印度學佛敎學硏究 | 162-167(L) | 詳細 |
磯田 煕文 | 著 | 三母とAbhisamayālaṃkāra | 印度學佛敎學硏究 | 156-161(L) | 詳細 |
上田 昇 | 著 | 語の意味について | 印度學佛敎學硏究 | 150-155(L) | 詳細 |
森山 清徹 | 著 | カマラシーラの帰謬還元法(prasaṅgaviparyaya)とダルモゥタラ | 印度學佛敎學硏究 | 143-149(L) | 詳細 |
村上 晃一 | 著 | TS, TSP第十三章に引用されるŚaṅkarasvāminの主張について | 印度學佛敎學硏究 | 140-142(L) | 詳細 |
伊藤 千賀子 | 著 | 『六度集経』 53 「六年守飢畢罪経」 の変容 | 印度學佛敎學硏究 | 135-139(L) | 詳細 |
平岡 聡 | 著 | 仏陀観の変遷 | 印度學佛敎學硏究 | 130-134(L) | 詳細 |
桜井 宗信 | 著 | Cakrasaṃvarābhisamaya の大瑜伽をめぐって | 印度學佛敎學硏究 | 124-129(L) | 詳細 |
山口 しのぶ | 著 | サンヴァラの七字真言 | 印度學佛敎學硏究 | 117-123(L) | 詳細 |
岩松 浅夫 | 著 | [根本]有部の長阿含経について | 印度學佛敎學硏究 | 112-116(L) | 詳細 |
福田 琢 | 著 | 心相応法について | 印度學佛敎學硏究 | 107-111(L) | 詳細 |
林 隆嗣 | 著 | アッタサーリニーの著書について | 印度學佛敎學硏究 | 102-106(L) | 詳細 |
五島 清隆 | 著 | 『梵天所問経』 (3) | 印度學佛敎學硏究 | 95-101(L) | 詳細 |
小林 円照 | 著 | Gaṇḍavyūha における の意義 | 印度學佛敎學硏究 | 89-94(L) | 詳細 |
佐藤 直実 | 著 | 蔵漢訳 『阿閦仏国経』 の比較研究 (1) | 印度學佛敎學硏究 | 84-88(L) | 詳細 |
服部 弘瑞 | 著 | 原始仏教に於ける八正道と涅槃の問題 | 印度學佛敎學硏究 | 81-83(L) | 詳細 |
辻本 俊郎 | 著 | LaṅkāvatārasūtraにおけるLokāyata批判 | 印度學佛敎學硏究 | 78-80(L) | 詳細 |
寺石 悦章 | 著 | Ślokavārttikaにおけるpramāṇa論の一考察 | 印度學佛敎學硏究 | 72-77(L) | 詳細 |
山本 和彦 | 著 | インド新論理学における推理知の成立過程 | 印度學佛敎學硏究 | 65-71(L) | 詳細 |
工藤 順之 | 著 | 文法規則解釈における「文章分割vākyabheda)」技法 | 印度學佛敎學硏究 | 60-64(L) | 詳細 |
村上 真完 | 著 | Śrīkaṇṭhaの仏教批判 | 印度學佛敎學硏究 | 54-59(L) | 詳細 |
池辺 宏昭 | 著 | 『全哲学綱要』のマドゥヴァ哲学の章について | 印度學佛敎學硏究 | 51-53(L) | 詳細 |
杉田 瑞枝 | 著 | 占星術書Bṛhatsaṃhitāの注釈文献の中に引用されたParāśara | 印度學佛敎學硏究 | 46-50(L) | 詳細 |
山下 勤 | 著 | Āyurveda文献に見られる医師たちの議論について | 印度學佛敎學硏究 | 41-45(L) | 詳細 |
萩田 博 | 著 | ウルドゥー語におけるJigarについて | 印度學佛敎學硏究 | 37-40(L) | 詳細 |
Tokiwa Gishin | 著 | The Dharma-Lotus Truth Expounded by Devadatta | 印度學佛敎學硏究 | 30-36(L) | 詳細 |
Katsura Shoryu | 著 | Nāgārjuna and Pratītyasamutpāda | 印度學佛敎學硏究 | 24-29(L) | 詳細 |
Unebe Toshiya | 著 | Bhartṛhari's Verses Cited in the Ārya-Laṅkāvatāravṛtti ('Phags pa Langkar gshegs pa'i 'grel pa) | 印度學佛敎學硏究 | 19-23(L) | 詳細 |
Ogawa Hideyo | 著 | Pāṇinīyas on Yogyatā and Śakti | 印度學佛敎學硏究 | 13-18(L) | 詳細 |
Uno Tomoyuki | 著 | The Soul (ātman) and Agency (kartṛtva) | 印度學佛敎學硏究 | 8-12(L) | 詳細 |
Deegalee Mahinda | 著 | Innovations in Theravāda Buddhist Rituals | 印度學佛敎學硏究 | 1-7(L) | 詳細 |