| 勝又 俊教 | 著 | 弘法大師空海の密教観 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 1-20(R) | 詳細 |
| 玉城 康四郎 | 著 | 空海思想の目指すもの(一) | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 21-40(R) | 詳細 |
| 田中 順照 | 著 | 弘法大師の空観 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 41-54(R) | 詳細 |
| 赤松 俊秀 | 著 | 空海と最澄の決別について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 55-67(R) | 詳細 |
| 平岡 定海 | 著 | 弘法大師と東大寺 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 69-88(R) | 詳細 |
| 田中 千秋 | 著 | 大師信仰について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 89-98(R) | 詳細 |
| 稲谷 祐宣 | 著 | 遍照発揮性霊集第七巻末の三つの作品について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 99-109(R) | 詳細 |
| 大山 公淳 | 著 | 我国の神仏関係 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 111-126(R) | 詳細 |
| 和多 昭夫 | 著 | 金剛峯寺座主世代について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 127-140(R) | 詳細 |
| 岡村 圭真 | 著 | 富永仲基と慈雲飲光 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 141-160(R) | 詳細 |
| 古田 紹欽 | 著 | 浄土真宗に於ける秘事法門の問題 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 161-173(R) | 詳細 |
| 佐和 隆研 | 著 | 東密と台密の美術 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 175-186(R) | 詳細 |
| 中川 善教 | 著 | 魚山蠆芥集成立攷 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 187-221(R) | 詳細 |
| 加地 哲定 | 著 | 敦煌本密教系文献について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 223-236(R) | 詳細 |
| 長部 和雄 | 著 | 唐代後期胎蔵系密教学の二流派と三種悉地法 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 237-254(R) | 詳細 |
| 三崎 良周 | 著 | 唐末の密教と蘇悉地 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 255-281(R) | 詳細 |
| 金岡 秀友 | 著 | 蒙古仏教研究の現況 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 283-300(R) | 詳細 |
| 堀内 寬仁 | 著 | 出生無辺門陀羅尼経について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 301-322(R) | 詳細 |
| 木村 日紀 | 著 | 印度正純密教時代に興起せる法格崇拝と其起源 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 323-340(R) | 詳細 |
| 高田 仁覚 | 著 | インド真言乗における修行法の綱要 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 341-356(R) | 詳細 |
| 宮坂 宥勝 | 著 | Āṭavakaについて | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 357-382(R) | 詳細 |
| 長沢 実導 | 著 | 初期のインド密教教義学 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 383-399(R) | 詳細 |
| 宮本 正尊 | 著 | 行の主体性と仏性中道 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 401-417(R) | 詳細 |
| 中野 義照 | 著 | 大日如来の仏格 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 419-435(R) | 詳細 |
| 羽田野 伯猷 | 著 | 衛へのアティーシャ招請 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 411-428(L) | 詳細 |
| 酒井 紫朗 | 著 | 五相成身観について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 397-409(L) | 詳細 |
| 岩本 裕 | 著 | Mahāmāyūrīの成立について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 391-396(L) | 詳細 |
| 渡辺 照宏 | 著 | VirocanaとVairocana | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 371-390(L) | 詳細 |
| Benz Ernst | 著 | Esoterisches Christentum | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 319-345(L) | 詳細 |
| Earhart H. Byron | 著 | Shugendō, The Traditions of EN NO GYŌJA, and Mikkyō influence | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 297-317(L) | 詳細 |
| Yamamoto Chikyo | 著 | Buddhist Caves at Auranggabad and Ellora | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 279-296(L) | 詳細 |
| Pott P.H. | 著 | Some remarks on the 'Terrific Deities' in Tibetan 'Devil Dances' | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 269-278(L) | 詳細 |
| Chandra Lokesh | 著 | Maṇḍalas of a Tantra Collectaneum | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 253-268(L) | 詳細 |
| Ling Trevor | 著 | The Significance of the Ritual Element in Theravāda Buddhism | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 243-251(L) | 詳細 |
| Matsunaga Yukei | 著 | Indian Esoteric Buddhism as Studied in Japan | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 229-242(L) | 詳細 |
| Bolle Kees W. | 著 | Devotion and Tantra | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 217-228(L) | 詳細 |
| Meisezahl R.O. | 著 | The Amoghapāśahṛdaya Manuscript formerly kept in the Reiunji Temple and its collateral Texts in Tibetan transliteration | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 179-216(L) | 詳細 |
| Saunders E. Dale | 著 | Some Tantric Techniques | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 167-177(L) | 詳細 |
| Chatterji Suniti Kumar | 著 | Tantra and Brahmanical Hinduism | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 145-166(L) | 詳細 |
| Wayman Alex | 著 | The Five-fold ritual Symbolism of Passion | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 117-144(L) | 詳細 |
| Conze Edward | 著 | The Adhyardhaśatikā Prajñāpāramitā | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 101-115(L) | 詳細 |
| Bharati Agehananda | 著 | Śākta and Vajrayāna | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 73-99(L) | 詳細 |
| Sen Sukumar | 著 | On Dhāraṇī and Pratisarā | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 67-72(L) | 詳細 |
| Gonda J. | 著 | 'Ways' in Indian religions | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 47-66(L) | 詳細 |
| Lalou Marcelle | 著 | Préliminaires d' une Étude des Gaṇacakra | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 41-46(L) | 詳細 |
| Bailey H.W. | 著 | Vajrayāna texts from Gostana | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 27-39(L) | 詳細 |
| Kitagawa Joseph M. | 著 | Master and Saviour | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 | 1-26(L) | 詳細 |