INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 15 巻 1 号 (通号: 29)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 Journal of Indian and Buddhist Studies
通号 29
特集・テーマ 高野山大学における第十七回学術大会紀要(一)
15
1
編者 宮本正尊
発行日 1966-12-25
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 111 件

大山 公淳 仁和寺済暹僧都の教学印度學佛敎學硏究1-7詳細
金倉 円照 Yogatattva-upaniṣad印度學佛敎學硏究8-14詳細
榑林 皓堂 道元禅師における観身不浄印度學佛敎學硏究15-21詳細
中川 善教 有部の転向余乗と得果の先後印度學佛敎學硏究22-28詳細
中村 元 哲人ヤージニャヴァルキヤ印度學佛敎學硏究29-36詳細
恩田 彰 坐禅の心理学的特徴印度學佛敎學硏究37-43詳細
堀内 寛仁 金剛頂経の別序について印度學佛敎學硏究44-49詳細
太田 悌蔵 韓愈の排仏の宋学への影響印度學佛敎學硏究50-55詳細
福原 亮厳 華厳における業印度學佛敎學硏究56-62詳細
尾上 寛仲 比叡山東塔別所神蔵寺の教学印度學佛敎學硏究63-68詳細
松長 有慶 護国思想の起源印度學佛敎學硏究69-78詳細
佐藤 心岳 彦琮の梵語仏典の重視について印度學佛敎學硏究79-84詳細
三枝 充悳 大智度論所収偈頌と中論頌印度學佛敎學硏究85-97詳細
海野 孝憲 弥勒の唯識説にみられる空性(śūnyatā)の用例とその意味について印度學佛敎學硏究98-104詳細
上野 順瑛 原始仏教の人無我と中論の法無我との関係印度學佛敎學硏究105-108詳細
高橋 賢陳 「正法眼蔵」における公案の扱い方と読解上の問題(三)印度學佛敎學硏究109-112詳細
山崎 次彦 クマーリラにおけるアートマンの概念印度學佛敎學硏究113-116詳細
道端 良秀 中国仏教と菩薩僧印度學佛敎學硏究117-120詳細
井上 善右衛門 無と道德的自律について印度學佛敎學硏究121-124(R)詳細
春日 礼智 女人成仏と男女平等印度學佛敎學硏究125-130詳細
土橋 秀高 道宣の菩薩戒印度學佛敎學硏究131-135詳細
金治 勇 法華義疏草本と鎌倉版本三経義疏との比較印度學佛敎學硏究136-137詳細
木内 央 伝教大師と不空表制集印度學佛敎學硏究138-139詳細
大野 俊覧 a字観の大綱印度學佛敎學硏究140-141詳細
高橋 弘次 法然の人間観印度學佛敎學硏究142-143詳細
杉尾 守 道元禅師における現成公案の意義印度學佛敎學硏究144-145詳細
岡田 栄照 日蓮遺文にみられる空海の著作印度學佛敎學硏究146-147詳細
冠 賢一 不受不施派流罪僧の出版活動について印度學佛敎學硏究148-149詳細
高見 寛恭 中院の本流印度學佛敎學硏究150-151詳細
疋田 精俊 慈雲の思想的展開印度學佛敎學硏究152-153詳細
山田 昭全 和歌・連歌における法楽について印度學佛敎學硏究154-155詳細
岡部 長章 作品にたどれる芭蕉文芸思想の史的意義について印度學佛敎學硏究156-157詳細
藤田 清 芭蕉の「風雅の道」の仏教的研究印度學佛敎學硏究158-159詳細
西光 義敞 仏教学はコミュニケーション学から何を学ぶか印度學佛敎學硏究160-161詳細
竹内 淳有 近代仏教音楽の発展過程(一)印度學佛敎學硏究162-163詳細
高瀬 武三 社会変化と宗教印度學佛敎學硏究164-165詳細
森 利一 インド・ナショナリズムにおけるサンガタン運動の位置印度學佛敎學硏究166-167詳細
和田 昌太郎 大智について印度學佛敎學硏究168-169詳細
栗山 秀純 『五蔵曼荼羅和会釈』と五蔵観思想印度學佛敎學硏究170-171詳細
柿本 理海 現生正定聚義の成立について印度學佛敎學硏究172-173詳細
柴田 悟 論註に於ける廻向思想(一)印度學佛敎學硏究174-175詳細
金 知見 高麗知訥の壇経跋文について印度學佛敎學硏究176-177詳細
正木 晴彦 『観経疏』研究の方法に関する一視点印度學佛敎學硏究178-179詳細
桐谷 征一 肇論「答劉遺民書」の成立時期について印度學佛敎學硏究180-181(R)詳細
中山 正晃 知礼と智円印度學佛敎學硏究182-183詳細
木村 清孝 二種十仏説の成立について印度學佛敎學硏究184-185詳細
福井 静志 菩薩の戒律儀の問題点印度學佛敎學硏究186-187詳細
西野 英世 根本有部律の受具足戒法について印度學佛敎學硏究188-189詳細
幸田 玄達 原始仏教と「菩薩道」の誕生印度學佛敎學硏究190-191詳細
香川 徹男 Suvaṇṇabhūmiについて印度學佛敎學硏究192-193詳細
関 稔 『ジャータカ・マーラー』に関する一考察印度學佛敎學硏究194-195詳細
松林 弘之 新羅浄土教の一考察印度學佛敎學硏究196-198詳細
永谷 孝治 史的唯物論と仏教の論理印度學佛敎學硏究199-201詳細
坂田 貞二 ヒンディー文学における民間伝承の位置印度學佛敎學硏究202-204詳細
村主 恵快 東パキスタンの仏教徒印度學佛敎學硏究205-210詳細
ネメシェギ P. 第二バチカン公會議の佛敎に關する宣言印度學佛敎學硏究211-214(R)詳細
森永 松信 仏教と近代化印度學佛敎學硏究215-217詳細
守屋 茂 仏教社会事業の基本問題印度學佛敎學硏究218-220詳細
福田 杲正 兒童福祉における人格形成上の佛教的諸問題印度學佛敎學硏究221-224詳細
初崎 正純 延命法に関する仏教経典の研究印度學佛敎學硏究225-229詳細
斎藤 彦松 醍醐寺五輪塔の美術󠄁史的硏󠄀究印度學佛敎學硏究230-232(R)詳細
荒井 貢次郎 靈と骨の法民俗學的考察印度學佛敎學硏究233-238(R)詳細
岩佐 貫三 倶生神(twin-deva)の日本的受容印度學佛敎學硏究239-242詳細
山崎 昭見 竜大「経済学部学生」の入学・卒業時の宗教観・人生観の比較調査印度學佛敎學硏究243-247詳細
鈴木 成元 増上寺と徳川家康の結びつき印度學佛敎學硏究248-251詳細
鈴木 斌 アリー・アッバース・フサイニーの小説に就て印度學佛敎學硏究252-254詳細
笠井 貞 道元の「仏性」とM.エックハルトの「神性」との比較哲学的考察印度學佛敎學硏究255-257詳細
武石 彰夫 仏教歌謡の周辺印度學佛敎學硏究258-261詳細
渡辺 守順 今昔物語における叡山仏教印度學佛敎學硏究262-265詳細
真保 竜敞 「三十帖策子」原型の輪郭について印度學佛敎學硏究266-269詳細
太田 久紀 良遍の思想印度學佛敎學硏究270-273詳細
横井 雄峯 正法眼蔵の国語学的考察印度學佛敎學硏究274-277詳細
東 隆真 正法眼蔵随聞記と正法眼蔵抄(1)印度學佛敎學硏究278-282詳細
竹内 道雄 南英謙宗の伝記について(一)印度學佛敎學硏究283-286詳細
奈良 博順 法然の三心についての試論印度學佛敎學硏究287-289詳細
梶村 昇 法然における宗教と国家印度學佛敎學硏究290-293詳細
上田 良準 西山派における当麻曼陀羅の流伝印度學佛敎學硏究294-297詳細
井伊 成海 証空師の来迎観について印度學佛敎學硏究298-300詳細
小野 正康 親鸞『教行信証』信巻の主要問題についての日本学的構想印度學佛敎學硏究301-304詳細
河野 憲善 時衆二祖の教学(その三)印度學佛敎學硏究305-308詳細
岸部 武利 浄土文類集について印度學佛敎學硏究309-311詳細
小寺 文穎 伝教大師に及ぼした明曠疏の影響印度學佛敎學硏究312-314詳細
長谷部 好一 南北の対立とその背景印度學佛敎學硏究315-319詳細
柳田 聖山 菩提達摩二入四行論の資料価値印度學佛敎學硏究320-323詳細
松井 昭典 曹洞と初期黄檗との交渉印度學佛敎學硏究324-326詳細
中川 孝 雲巌曇晟禅師の禅思想に就いて印度學佛敎學硏究327-331詳細
田中 良昭 三宝問答と大乗中宗見解印度學佛敎學硏究332-334詳細
定方 晟 大唐西域記の音写漢字(一)印度學佛敎學硏究335-340詳細
服部 克彦 北魏洛陽の仏教建築印度學佛敎學硏究341-344詳細
小川 弘貫 シナ如来蔵の研究印度學佛敎學硏究345-349詳細
楊 鴻飛 隋故鏡智禅師碑銘并序に発現された禅宗史の一節印度學佛敎學硏究350-353詳細
池田 勇諦 『略論安楽浄土義』の性格印度學佛敎學硏究354-357詳細
長部 和雄 漢訳如意輪法軌に関する研究印度學佛敎學硏究358-361詳細
小川 一乗 四波羅蜜多について印度學佛敎學硏究362-365詳細
立花 孝全 Lam-rim chen-moに見られるbSam-yasの宗論について印度學佛敎學硏究366-370詳細
菱田 邦男 Tattvasaṃgrahaのsamavāya批判について印度學佛敎學硏究371-373詳細
渡部 孝順 維摩経義疏仏国品に見える「有既非有無何所無」の一句に就いて印度學佛敎學硏究374-377詳細
山本 啓量 仏教認識論に於ける無生法忍とその周辺印度學佛敎學硏究378-381詳細
望月 一憲 法華経の譬喩について印度學佛敎學硏究382-385詳細
宮本 正尊 故鈴木大拙先生追悼の辞印度學佛敎學硏究400-405詳細
高原 信一 Mahāvastuに見られるSuttanipātaの対応部分印度學佛敎學硏究66-69(L)詳細
我妻 和男 タゴールのMuktadhārāについて印度學佛敎學硏究62-65(L)詳細
小島 文保 正法華経光瑞品訳語例考印度學佛敎學硏究57-61(L)詳細
Rahder Johannes Jikido Takasaki, A Study on the Ratnagotravibhāga (Uttaratantra)印度學佛敎學硏究54-56(L)詳細
清水 乞 Some Aspects of Mediaeval Indian Painting in the Viṣṇudharmottarapurāṇa印度學佛敎學硏究49-53(L)詳細
中田 直道 Three Kinds of Inference in The Commentaries on Sāṁkhyakārikā (part II)印度學佛敎學硏究38-48(L)詳細
本多 恵 The HAN-CHEY Inscription of Bhavavarman印度學佛敎學硏究34-37(L)詳細
高木 訷元 on the “kriyā-yoga” in the Yoga-sūtra印度學佛敎學硏究24-33(L)詳細
宇野 惇 A Study of Jaina Epistemology印度學佛敎學硏究18-23(L)詳細
金岡 秀友 Kukurāja印度學佛敎學硏究8-17(L)詳細
稲津 紀三 the concept of vijñapti and vijñāna in the text of Vasubandhu’s Viṃśatikā-vijñaptimātratā-siddhi印度學佛敎學硏究1-7(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage