INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

印度學佛敎學硏究 64 巻 1 号 (通号: 137)

媒体情報:

媒体名 印度學佛敎學硏究
媒体名欧文 JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ)
通号 137
64
1
ISSN 0019-4344
編者 日本印度学仏教学会
発行日 2015-12-20
発行者日本印度学仏教学会
発行地東京


収録論文: 90 件

松長 有慶 瓦礫にいのちが存在するか印度學佛敎學硏究1-11(R)詳細
佐藤 隆彦 中院流所伝の『理趣経法』について印度學佛敎學硏究12-18(R)詳細
鍵和田 聖子 日本密教における『瑜祇経』所説の尊格理解印度學佛敎學硏究19-24(R)詳細
林山 まゆり 中世真言教学における識大の解釈印度學佛敎學硏究25-30(R)詳細
桑谷 祐顕 最澄の九方院と九院の構想印度學佛敎學硏究31-37(R)詳細
舘 隆志 園城寺公胤の地蔵願文について印度學佛敎學硏究38-44(R)詳細
多田 修 大乗の権・実についての再検討印度學佛敎學硏究45-49(R)詳細
伊藤 茂樹 法然と明遍の念仏印度學佛敎學硏究50-55(R)詳細
南 宏信 身延文庫蔵『決疑鈔糅議』断簡の一考察印度學佛敎學硏究56-61(R)詳細
佐伯 憲洋 善導の著作における護念の解釈について印度學佛敎學硏究62-65(R)詳細
紅楳 英顕 親鸞における智慧印度學佛敎學硏究66-73(R)詳細
龍口 恭子 覚如・存覚を支えた門弟達印度學佛敎學硏究74-79(R)詳細
藤原 智 親鸞の末法観と『弁正論』印度學佛敎學硏究80-83(R)詳細
冨島 信海 西本願寺本『教行信証』の本文整理印度學佛敎學硏究84-88(R)詳細
伊藤 雅玄 南溪の行信論研究印度學佛敎學硏究89-92(R)詳細
東 真行 『浄土の観念』における批判の射程印度學佛敎學硏究93-96(R)詳細
頼尊 恒信 真宗における現代教学の現状と課題印度學佛敎學硏究97-101(R)詳細
石井 修道 鈴木大拙のejaculationの説をめぐって印度學佛敎學硏究102-110(R)詳細
古瀬 珠水 称名寺所蔵『法門大綱』における禅思想印度學佛敎學硏究111-114(R)詳細
秋津 秀彰 『正法眼蔵重写記』について印度學佛敎學硏究115-118(R)詳細
奥野 本勇 日蓮聖人における富木尼教化の一考察印度學佛敎學硏究119-122(R)詳細
桑名 法晃 日蓮における地涌菩薩印度學佛敎學硏究123-126(R)詳細
庵谷 行遠 松誉著『翻迷開悟集』における『邪正問答』への反駁印度學佛敎學硏究127-131(R)詳細
岡田 文弘 鎮源『法華験記』と慶滋保胤『日本往生極楽記』印度學佛敎學硏究132-135(R)詳細
望月 真澄 千箇寺詣の信仰形態印度學佛敎學硏究136-143(R)詳細
川本 豊 『十訓抄』における「見る」ということ印度學佛敎學硏究144-147(R)詳細
栗本 眞好 中井竹山と会沢正志斎による仏教批判印度學佛敎學硏究148-151(R)詳細
愛宕 邦康 島田裕巳著『葬式は、要らない』の葬儀費用に関するデータ分析について印度學佛敎學硏究152-155(R)詳細
真鍋 俊照 密教図像と別尊曼荼羅の構想印度學佛敎學硏究156-164(R)詳細
中村 玲太 憬興『観経疏』復元の試みとその思想的意義について 印度學佛敎學硏究165-168(R)詳細
胡 建明(法音) 『摩訶僧祇律』における「四波羅夷」の解釈法について印度學佛敎學硏究169-173(R)詳細
森山 結希 『涅槃経』と「無常偈」印度學佛敎學硏究174-177(R)詳細
岸田 悠里 『小涅槃経』の成立背景印度學佛敎學硏究178-181(R)詳細
李 子捷 真如縁起(随縁)説の思想史的背景印度學佛敎學硏究182-185(R)詳細
水谷(林) 香奈 道倫(遁倫)集撰『瑜伽論記』について印度學佛敎學硏究186-191(R)詳細
榎屋 達也 吉蔵の浄土観に関する一考察印度學佛敎學硏究192-195(R)詳細
櫻井 唯 智儼における解・行の変遷印度學佛敎學硏究196-199(R)詳細
弓場 苗生子 神智従義の複俗義について印度學佛敎學硏究200-204(R)詳細
大松 久規 『釈禅波羅蜜次第法門』における因縁門について印度學佛敎學硏究205-209(R)詳細
林 瑞蘭 天台智顗より見た三論印度學佛敎學硏究210-213(R)詳細
久保田 正宏 宋代における六即解釈の一様相印度學佛敎學硏究214-217(R)詳細
真野 新也 漢訳『大日経』の註釈書成立に関する一、二の問題印度學佛敎學硏究218-223(R)詳細
関 悠倫 『釈摩訶衍論』における「三十三法門」の意義印度學佛敎學硏究224-227(R)詳細
石川 琢道 『往生論註』における諸仏国土観印度學佛敎學硏究228-234(R)詳細
加藤 弘孝 『念仏鏡』引用の「法王本記」印度學佛敎學硏究235-240(R)詳細
西村 直子 Prajāpatiの骨盤が外れた神話印度學佛敎學硏究259-265(L)詳細
大島 智靖 王権即位式と婆羅門印度學佛敎學硏究253-258(L)詳細
呂 鵬 UtpalaによるKhaṇḍakhādyaka注解に見られるmiśra印度學佛敎學硏究249-252(L)詳細
山畑 倫志 韻律と言語特徴から見たBharateśvarabāhubalirāsaの成立状況印度學佛敎學硏究243-248(L)詳細
近藤 隼人 生死に流転する身体印度學佛敎學硏究238-242(L)詳細
川尻 洋平 シヴァ教再認識派写本の欄外註について印度學佛敎學硏究232-237(L)詳細
古川 洋平 パーリ聖典中の信の構造に関する一考察印度學佛敎學硏究228-231(L)詳細
渡邉 要一郎 Saddanītiにおけるvibhattiとvacana印度學佛敎學硏究224-227(L)詳細
岩井 昌悟 不邪婬戒再考印度學佛敎學硏究217-223(L)詳細
李 薇 波羅夷第三条条文の考察印度學佛敎學硏究213-216(L)詳細
岡田 真美子(真水) 《一切衆生喜見菩薩説話》のパラレル研究印度學佛敎學硏究205-212(L)詳細
林 隆嗣 ナーガ調伏のモチーフ印度學佛敎學硏究197-204(L)詳細
中西 麻一子 Kanaganahalli大塔における祇園精舎布施の場面について印度學佛敎學硏究193-196(L)詳細
平岡 聡 大乗涅槃経と説一切有部印度學佛敎學硏究185-192(L)詳細
佐々木 閑 有部の順解脱分と「想起触媒型」大乗経典印度學佛敎學硏究177-184(L)詳細
加納 和雄 『阿闍世王経』抄本の梵文写本印度學佛敎學硏究170-176(L)詳細
津田 明雅 Bhavasaṃkrāntisūtraのプダク写本印度學佛敎學硏究164-169(L)詳細
壬生 泰紀 モハマッド・ナリー出土仏説法図と『大阿弥陀経』印度學佛敎學硏究159-163(L)詳細
西野 翠 『維摩経』と文殊菩薩印度學佛敎學硏究153-158(L)詳細
石橋 丈史 韻律から見た『楞伽経』の成立史問題について印度學佛敎學硏究149-152(L)詳細
阿部 真也 『成実論』における三昧印度學佛敎學硏究144-148(L)詳細
藤本 庸裕 説一切有部の断惑論印度學佛敎學硏究140-143(L)詳細
水野 和彦 九十八随眠説における戒禁取印度學佛敎學硏究136-139(L)詳細
李 学竹 『牟尼意趣荘厳』から回収されたチャンドラゴーミンの『入三身論』梵文断片印度學佛敎學硏究129-135(L)詳細
太田 蕗子 大乗菩薩道における無相と滅尽定の背景について印度學佛敎學硏究123-128(L)詳細
大谷 光義 バーヴィヴェーカの円成実性批判印度學佛敎學硏究119-122(L)詳細
早島 慧 『大乗荘厳経論』「真実品」におけるadvayaの一考察印度學佛敎學硏究114-118(L)詳細
間中 充 『大乗荘厳経論』第XI章における三性説印度學佛敎學硏究110-113(L)詳細
横井 滋子 プラパンチャ(Prapañca)の生成過程に関する考察印度學佛敎學硏究106-109(L)詳細
佐久間 留理子 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』における六字真言と准胝陀羅尼印度學佛敎學硏究100-105(L)詳細
徳重 弘志 四智讃の成立と展開印度學佛敎學硏究94-99(L)詳細
伊集院 栞 Ānandagarbha著『降三世曼荼羅儀軌』の前行儀軌について印度學佛敎學硏究90-93(L)詳細
木村 俊彦 ダルマキールティ年代論の追加資料印度學佛敎學硏究82-89(L)詳細
片岡 啓 アポーハの遍充把握印度學佛敎學硏究75-81(L)詳細
酒井 真道 ヴィヨーマシヴァとシュリーダラの刹那滅論証批判印度學佛敎學硏究67-74(L)詳細
西岡 祖秀 後期シチェ派の教誡に関する一考察印度學佛敎學硏究58-66(L)詳細
福田 洋一 初期チベット論理学書の科段構成について印度學佛敎學硏究50-57(L)詳細
庄司 史生 プダク写本カンギュル所収『八千頌般若』の位置付け印度學佛敎學硏究44-49(L)詳細
槇殿 伴子 ゲツェ・マハーパンディタによる「サムイェの宗論」論考印度學佛敎學硏究38-43(L)詳細
ダワードルジ プルブドルジ モンゴル語訳『無量寿経』の訳語の特徴について印度學佛敎學硏究34-37(L)詳細
石井 公成 『般若心経』をめぐる諸問題印度學佛敎學硏究26-33(L)詳細
齊藤 隆信 釈彦琮の出自と著作印度學佛敎學硏究17-25(L)詳細
松森 秀幸 資聖寺道液による天台文献の依用について印度學佛敎學硏究11-16(L)詳細
李 忠煥 太賢の『梵網経古迹記』に関する一考察印度學佛敎學硏究7-10(L)詳細
吉崎 一美 奥書が無いネワール仏教写本の書写者たち印度學佛敎學硏究1-6(L)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage