氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
木村秀雄 | ネパール出土梵本諸法集要経Dharmasamuccayaにおける初一章 | 龍谷学報 通号 331 | 1941-12-01 | 1-19 | 詳細 | | IB00029090A | - |
森口光俊 | 正法念處經ならびに諸法集要經に說かれた六波羅蜜について | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 352-354 | 詳細 | あり | IB00002566A | |
金知見 | 法集別行録節要并入私記について | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 72-78 | 詳細 | あり | IB00002898A | |
中谷英明 | 『諸法集要経』不放逸品第六 | 印度学仏教学研究 通号 38 | 1971-03-31 | 49-68(L) | 詳細 | あり | IB00003195A | |
布施浄慧 | 作法集の研究 | 仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 1 | 1975-03-21 | 45-82 | 詳細 | | IB00040156A | |
高田仁覚 | 勝菩提造『蘇悉地羯羅成就法集』の研究 | 高野山大学論叢 通号 12 | 1977-02-21 | 23-47(R) | 詳細 | | IB00014346A | - |
菅沼晃 | 入楞伽経三万六千一切法集品訳註(一) | 東洋学論叢 通号 2 | 1977-03-30 | 91-193 | 詳細 | | IB00034816A | - |
布施浄慧 | 作法集の研究 | 仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 2 | 1977-10-21 | 41-142 | 詳細 | | IB00040161A | |
菅沼晃 | 入楞伽経三万六千一切法集品訳註 | 東洋学研究 通号 12 | 1978-03-10 | 123-130 | 詳細 | | IB00027887A | - |
菅沼晃 | 入楞伽経三万六千一切法集品訳註(三) | 東洋学論叢 通号 3 | 1978-03-30 | 87-172 | 詳細 | | IB00034817A | - |
卓万植 | 法集別行録節要并入私記に現われた知訥禅師の禅観 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 12 | 1978-12-01 | 40-56 | 詳細 | | IB00019057A | - |
森口光俊 | 諸法集要経王者治国品 | 智山学報 通号 43 | 1980-03-30 | 1-16(L) | 詳細 | | IB00142788A | - |
水野弘元 | 法集要頌経の研究 | 仏教研究 通号 10 | 1981-03-30 | 1-30(L) | 詳細 | | IB00033376A | - |
布施浄慧 | 作法集の研究 | 佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 3 | 1981-05-21 | 109-151 | 詳細 | | IB00040167A | |
布施浄慧 | 三宝院流報恩院方相承『作法集』本文と口決書の資料対照及加註(1) | 仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 6 | 1992-11-21 | 149-196 | 詳細 | | IB00040188A | |
伊藤尭貫 | 『蘇悉地経』と『蘇悉地羯羅供養法』『蘇悉地羯羅成就法集』 | 密教学研究 通号 35 | 2003-03-20 | 1-16 (L) | 詳細 | | IB00062527A | - |
伊藤尭貫 | 『蘇悉地経』と『蘇悉地羯羅供養法』『蘇悉地偈羅成就法集』の真言について | 小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 | 2004-01-21 | 151-201(L) | 詳細 | | IB00059734A | - |
池田英司 | ターラナータが編纂した成就法集に含まれるカチェ流マハーカーラ成就法 | 高野山大学大学院紀要 通号 13 | 2013-02-01 | 31-45(L) | 詳細 | あり | IB00157850A | - |
藤平寛田 | 『隨意観法集』について | 叡山学院研究紀要 通号 35 | 2013-03-31 | 53-100(R) | 詳細 | | IB00153732A | - |
森祖道 | 『法集論註――Dhammsaṅgaṇi-aṭṭhakathāとDhammasaṅgaṇi-mūlaṭīkā』浪花宣明、平楽寺書店、2014年2月 | 東方 通号 30 | 2015-03-31 | 209-211(L) | 詳細 | | IB00143020A | - |