INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 有部 [SAT] 有部 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1072 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (734 / 21003)  説一切有部 (477 / 477)  インド仏教 (367 / 8049)  倶舎論 (252 / 1225)  大毘婆沙論 (158 / 454)  仏教学 (148 / 8044)  世親 (127 / 1301)  順正理論 (119 / 276)  有部 (117 / 117)  十誦律 (110 / 269)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
那須良彦説一切有部における得と衆同分の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 81-97(L)詳細IB00169614A
細田典明『雑阿含』道品と『根本説一切有部毘奈耶薬事』仏教学 通号 48 2006-12-20 1-20(L)詳細IB00131179A-
前田英一説一切有部における定中の言語に対する考え方の変遷について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 123-127(L)詳細ありIB00056739A
岩井昌悟ヴェーサーリー疫病譚印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 221-225(L)詳細ありIB00056718A
冨増健太郎僧団内の在俗者に関する一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 132-135(L)詳細ありIB00056737A
岸野亮示2つの『ウッタラグランタ』(「ウパーリ問答」の考察)印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 128-131(L)詳細ありIB00056738A
那須円照『アビダルマ・ディーパ』における滅論パーリ学仏教文化学 通号 20 2006-12-25 53-63(L)詳細IB00146377A-
冨増健太郎「畜七日薬過限戒」の研究パーリ学仏教文化学 通号 20 2006-12-25 65-74(L)詳細IB00146378A-
飛田康裕なぜ、説一切有部の四念住の修習内容は変遷したのか(1)論叢アジアの文化と思想 通号 15 2006-12-30 1-29(L)詳細IB00058772A-
八尾史 「根本説一切有部」という名称について印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 132-135(L)詳細ありIB00066459A
平岡 聡 『出曜経』の成立に関する問題印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 181-187(L)詳細ありIB00066516A
阿部真也説一切有部における静慮印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 11-15(R)詳細ありIB00066105A
現銀谷史明三世の設定 印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 149-153(L)詳細ありIB00066505A
デレアヌフロリン『声聞地』の成立とその背景東洋の思想と宗教 通号 24 2007-03-25 1-12(L)詳細ありIB00073512A-
八尾史根本説一切有部律における経典引用の問題仏教研究 通号 35 2007-03-30 195-215 (L)詳細IB00063096A-
佐々木閑律蔵の中のアディカラナ 1仏教研究 通号 35 2007-03-30 135-193 (L)詳細IB00063093A-
本澤綱夫Visākhā Migāramātā関係資料原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 12 2007-04-11 1-170(L)詳細IB00063831A-
平岡聡慈悲としての神通・神変日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 63-76(L)詳細IB00093743A-
那須円照『倶舎論』とその諸注釈における作用をめぐる論争インド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 31-75(L)詳細IB00086620A-
白石卓秀真言密教の律典について真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 1 2007-12-02 181-189(R)詳細IB00211065A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage