| 林 雅彦 | 著 | 「熊野学」研究の今昔 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 25-30(R) | 詳細 |
| 豊島 修 | 著 | 熊野 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 32-41(R) | 詳細 |
| 山﨑 泰 | 著 | 熊野の歴史(近現代) | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 42-53(R) | 詳細 |
| 桑原 康宏 | 著 | 空間としての熊野 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 54-61(R) | 詳細 |
| 鶴﨑 裕雄 | 著 | 中世文学に見る熊野詣の諸様相 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 68-75(R) | 詳細 |
| 山﨑 泰 | 著 | 庶民の熊野信仰(近現代) | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 76-83(R) | 詳細 |
| 鈴木 昭英 | 著 | 熊野の修験道 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 84-95(R) | 詳細 |
| 根井 浄 | 著 | 補陀落渡海 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 96-105(R) | 詳細 |
| 林 雅彦 | 著 | 熊野比丘尼と絵解き | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 106-122(R) | 詳細 |
| 和田 萃 | 著 | 熊野の歴史(古代) | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 124-133(R) | 詳細 |
| 徳田 和夫 | 著 | 名取の老女、和泉式部、御衰殿 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 134-141(R) | 詳細 |
| 安原 真琴 | 著 | 熊野をめぐる近世文学 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 142-151(R) | 詳細 |
| 半田 美永 | 著 | 熊野の文学(近・現代) | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 152-161(R) | 詳細 |
| 辻本 雄一 | 著 | 中上文学におけるクマノ(Kumano)の位相 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 162-170(R) | 詳細 |
| 石川 知彦 | 著 | 熊野信仰の美術 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 172-204(R) | 詳細 |
| 梅本 信也 | 著 | 熊野の植生と文化 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 214-221(R) | 詳細 |
| 太地 亮 | 著 | 熊野と鯨 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 222-237(R) | 詳細 |
| 三石 学 | 著 | 熊野と海 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 238-250(R) | 詳細 |
| 濵岸 宏一 | 著 | 熊野の民俗 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 252-259(R) | 詳細 |
| 山本 殖生 | 著 | 熊野の祭 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 260-271(R) | 詳細 |
| 江川 新治 | 共著 | 世界遺産・熊野古道を訪ねて | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 272-280(R) | 詳細 |
| 楠本 弘児 | 共著 | 世界遺産・熊野古道を訪ねて | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 272-280(R) | 詳細 |
| 林 雅彦 | 著 | 「熊野学」研究文献目録抄 | 熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 | 290-296(R) | 詳細 |