| 齊藤 隆信 | 共訳 |  『安楽集』訳註(五) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-30(R) | 詳細 | 
| 曽和 義宏 | 共訳 |  『安楽集』訳註(五) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-30(R) | 詳細 | 
| 加藤 弘孝 | 共訳 |  『安楽集』訳註(五) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-30(R) | 詳細 | 
| 永田 真隆 | 共訳 |  『安楽集』訳註(五) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-30(R) | 詳細 | 
| 小川 法道 | 共訳 |  『安楽集』訳註(五) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-30(R) | 詳細 | 
| 米澤 実江子 | 訳 |  明恵撰『摧邪輪』巻中訓・註試稿(八) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 31-43(R) | 詳細 | 
| 服部 純啓 | 著 |  『決定往生集』訳註(四) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 45-54(R) | 詳細 | 
| 明石 寛成 | 著 |  『浄土考原録』訳註(一) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 55-88(R) | 詳細 | 
| 石井 公成 | 著 |  法然における戒と悪 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 89-106(L) | 詳細 | 
| 本庄 良文 | 共著 |  第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 107-108(L) | 詳細 | 
| 伊藤 真宏 | 共著 |  第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 107-108(L) | 詳細 | 
| 市川 定敬 | 共著 |  第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 107-108(L) | 詳細 | 
| 坪井 剛 | 共著 |  第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 107-108(L) | 詳細 | 
| 齋藤 蒙光 | 共著 |  第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 107-108(L) | 詳細 | 
| 角野 玄樹 | 共著 |  第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 107-108(L) | 詳細 | 
| 下端 啓介 | 共著 |  第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 107-108(L) | 詳細 | 
| 大久保 慶子 | 共著 |  第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 107-108(L) | 詳細 | 
| 本庄 良文 | 共著 |  第一部門 法然文献班 桑門秀我『選擇本願念佛集講義』現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 109(L) | 詳細 | 
| 上野 忠昭 | 共著 |  第一部門 法然文献班 桑門秀我『選擇本願念佛集講義』現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 109(L) | 詳細 | 
| 眞柄 和人 | 共著 |  第一部門 『逆修説法』班 『逆修説法』諸本対照本作成、古本『漢語燈録』を中心とする本文批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 110-111(L) | 詳細 | 
| 齋藤 蒙光 | 共著 |  第一部門 『逆修説法』班 『逆修説法』諸本対照本作成、古本『漢語燈録』を中心とする本文批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 110-111(L) | 詳細 | 
| 吉原 寛樹 | 共著 |  第一部門 『逆修説法』班 『逆修説法』諸本対照本作成、古本『漢語燈録』を中心とする本文批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 110-111(L) | 詳細 | 
| 岩谷 隆法 | 共著 |  第一部門 『逆修説法』班 『逆修説法』諸本対照本作成、古本『漢語燈録』を中心とする本文批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 110-111(L) | 詳細 | 
| 一ノ瀬 和夫 | 共著 |  第一部門 『逆修説法』班 『逆修説法』諸本対照本作成、古本『漢語燈録』を中心とする本文批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 110-111(L) | 詳細 | 
| 兼岩 和広 | 共著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 112-113(L) | 詳細 | 
| 伊藤 眞宏 | 共著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 112-113(L) | 詳細 | 
| 服部 純啓 | 共著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 112-113(L) | 詳細 | 
| 小川 法道 | 共著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 112-113(L) | 詳細 | 
| 明石 寛成 | 共著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 112-113(L) | 詳細 | 
| 下端 啓介 | 共著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 112-113(L) | 詳細 | 
| 髙城 聡宏 | 共著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 112-113(L) | 詳細 | 
| 春本 龍彬 | 共著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 112-113(L) | 詳細 | 
| 中御門 敬教 | 共著 |  第二部門 『摧邪輪』班 明恵『摧邪輪』寛永版訓読・現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 114(L) | 詳細 | 
| 服部 純啓 | 共著 |  第二部門 『摧邪輪』班 明恵『摧邪輪』寛永版訓読・現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 114(L) | 詳細 | 
| 米澤 実江子 | 共著 |  第二部門 『摧邪輪』班 明恵『摧邪輪』寛永版訓読・現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 114(L) | 詳細 | 
| 本庄 良文 | 共著 |  第二部門 『往生要集鈔』関係班 『往生要集鈔』『往生要集義記』諸本対照・訓読・現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 115(L) | 詳細 | 
| 南 宏信 | 共著 |  第二部門 『往生要集鈔』関係班 『往生要集鈔』『往生要集義記』諸本対照・訓読・現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 115(L) | 詳細 | 
| 齊藤 隆信 | 共著 |  第二部門 中国関係班 道綽『安楽集』解読・現代語訳・文献批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 116-117(L) | 詳細 | 
| 曽和 義宏 | 共著 |  第二部門 中国関係班 道綽『安楽集』解読・現代語訳・文献批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 116-117(L) | 詳細 | 
| 加藤 弘孝 | 共著 |  第二部門 中国関係班 道綽『安楽集』解読・現代語訳・文献批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 116-117(L) | 詳細 | 
| 永田 真隆 | 共著 |  第二部門 中国関係班 道綽『安楽集』解読・現代語訳・文献批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 116-117(L) | 詳細 | 
| 小川 法道 | 共著 |  第二部門 中国関係班 道綽『安楽集』解読・現代語訳・文献批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 116-117(L) | 詳細 | 
| 眞柄 和人 | 共著 |  第三部門 伝宗伝戒班 『真葛伝語』諸本蒐集および教理的根拠の探索 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 118(R) | 詳細 | 
| 髙津 晴生 | 共著 |  第三部門 伝宗伝戒班 『真葛伝語』諸本蒐集および教理的根拠の探索 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 118(R) | 詳細 | 
| 武田 真享 | 共著 |  第三部門 伝宗伝戒班 『真葛伝語』諸本蒐集および教理的根拠の探索 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 118(R) | 詳細 | 
| 南 宏信 | 著 |  第三部門 伝宗伝戒班 聖冏撰『決疑鈔直牒』身延文庫本の研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 119(L) | 詳細 |