| 齊藤 隆信 | 共編 |  『安楽集』訳註(四)第四大門・第五大門・第六大門 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-39(R) | 詳細 | 
| 曽和 義宏 | 共編 |  『安楽集』訳註(四)第四大門・第五大門・第六大門 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-39(R) | 詳細 | 
| 加藤 弘孝 | 共編 |  『安楽集』訳註(四)第四大門・第五大門・第六大門 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-39(R) | 詳細 | 
| 永田 真隆 | 共編 |  『安楽集』訳註(四)第四大門・第五大門・第六大門 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-39(R) | 詳細 | 
| 小川 法道 | 共編 |  『安楽集』訳註(四)第四大門・第五大門・第六大門 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 1-39(R) | 詳細 | 
| 服部 純啓 | 著 |  『決定往生集』訳註(三) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 41-79(R) | 詳細 | 
| 米澤 実江子 | 著 |  明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿(七) | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 81-97(R) | 詳細 | 
| 南 宏信 | 著 |  第三部門 伝宗伝戒班 聖冏撰『決疑鈔直牒』身延文庫本の研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 131(L) | 詳細 | 
| 眞柄 和人 | 著 |  第三部門 伝宗伝戒班 『真葛伝語』諸本蒐集および教理的根拠の探索 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 130(L) | 詳細 | 
| 齊藤 隆信 | 著 |  第二部門 中国関係班 道綽『安楽集』解読・現代語訳・文献批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 128-129(L) | 詳細 | 
| 南 宏信 | 著 |  第二部門 『往生要集鈔』関係班 『往生要集鈔』『往生要集義記』諸本対照・訓読・現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 127(L) | 詳細 | 
| 米澤 実江子 | 著 |  第二部門 『摧邪輪』班 明恵『摧邪輪』寛永版訓読・現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 126(L) | 詳細 | 
| 兼岩 和広 | 著 |  第一部門 『選択集』諸本研究班 信重院蔵『選択集』諸本等の調査および研究 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 124-125(L) | 詳細 | 
| 眞柄 和人 | 著 |  第一部門 『逆修説法』班 『逆修説法』諸本対照本作成、古本『漢語燈録』を中心とする本文批判 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 122-123(L) | 詳細 | 
| 本庄 良文 | 著 |  第一部門 法然文献班 桑門秀我『選擇本願念佛集講義』現代語訳 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 121(L) | 詳細 | 
| 角野 玄樹 | 著 |  第一部門 法然文献班 元亨版『和語燈録』本文・現代語訳対照本作成 | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 119-120(L) | 詳細 | 
| 平岡 聡 | 著 |  法然のイノベーション | 佛教大学法然仏教学研究センター紀要 | 99-117(L) | 詳細 |