INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学 (通号: 2)

媒体情報:

媒体名 中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学
媒体名欧文 ----
通号 2
ISBN 978-4-902084-92-4
編者 阿部泰郎
発行日 2010-10-10
発行者竹林舎
発行地東京


収録論文: 30 件

阿部 泰郎 宗教テクストの森へ中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学1-5(R)詳細
阿部 泰郎 文学研究としての中世宗教テクスト諸位相の探究中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学13-37(R)詳細
苫米地 誠一 空海撰述の「祖伝」化をめぐって中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学40-66(R)詳細
上川 通夫 造塔法と平安京中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学67-88(R)詳細
末木 文美士 思想の運動としての宗教テクスト中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学89-116(R)詳細
落合 俊典 一遍の新出法語と和讃をめぐって中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学117-140(R)詳細
荒木 浩 宗教的体験としてのテクスト中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学141-163(R)詳細
三好 俊徳 聖教としての史書中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学164-180(R)詳細
原 克昭 神典註釈による神祇観の再構築中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学181-202(R)詳細
中川 真弓 祖師の伝記中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学204-215(R)詳細
牧野 淳司 安居院流唱導書の形成とその意義中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学216-236(R)詳細
山本 真吾 「表白」という言語行為と文学表現中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学237-250(R)詳細
舩田 淳一 講式と儀礼の世界中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学251-272(R)詳細
松尾 恒一 大神神社の巫女と神楽中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学273-286(R)詳細
橋本 正俊 口決のかたち中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学287-302(R)詳細
津田 徹英 善光寺阿弥陀三尊像と清涼寺釈迦如来像の模刻造像の時機中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学303-325(R)詳細
鷹巣 純 六道絵における場と伝統中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学326-353(R)詳細
村松 加奈子 教化の体系としての宗教絵画中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学354-369(R)詳細
横内 裕人 権門寺院における宗教テクストの生成と集積中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学372-400(R)詳細
川崎 剛志 院政期における大和国の霊山興隆事業と縁起中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学401-425(R)詳細
福島 金治 称名寺と金沢文庫中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学426-449(R)詳細
渡辺 麻里子 天台談義所をめぐる学問の交流中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学450-475(R)詳細
渡辺 匡一 「関東元祖」俊海法印中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学476-500(R)詳細
恋田 知子 尼門跡および尼寺中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学501-521(R)詳細
近本 謙介 南都における信仰空間の草創と継承中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学524-539(R)詳細
山本 一 慈円の言説活動中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学540-557(R)詳細
米田 真理子 栄西の密教思想形成と入宋中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学558-575(R)詳細
佐藤 愛弓 真言僧における政治と文学中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学576-593(R)詳細
髙橋 秀城 真言僧の修学と文学中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学594-609(R)詳細
小助川 元太 僧の自伝の系譜中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学610-634(R)詳細

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage