INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: words [SAT] words

検索対象: すべて

-- 189 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (91 / 68553)  日本仏教 (44 / 35065)  インド (38 / 21101)  仏教学 (28 / 8111)  中国 (20 / 18603)  法然 (18 / 5273)  親鸞 (17 / 9569)  曹洞宗 (13 / 4753)  正法眼蔵 (13 / 3059)  インド仏教 (12 / 8089)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
桜部建初期パーリ仏典に見える「疑」の語について仏教学セミナー 通号 15 1972-05-30 17-22(R)詳細IB00026514A-
吉元信行村上真完・及川真介訳著『仏のことば註』(一)~(四) -パラマッタ・ジョーティカー- 仏のことば註-パラマッタ・ジョーティカー-研究 『仏と聖典の伝承』仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 71-83詳細ありIB00026849A-
小谷信千代唯識思想における意識とことば仏教学セミナー 通号 73 2001-05-30 1-24詳細IB00026999A-
山本和彦ヴァーチャスパティ・ミシュラの知覚と聖言佛教學セミナー 通号 79 2004-05-30 1-15(L)詳細IB00193319A-
上野牧生『釈軌論』における阿含経典の語義解釈法(2)仏教学セミナー 通号 95 2012-06-30 1-35(L)詳細ありIB00192962A-
上野牧生『釈軌論』における阿含経典の語義解釈法(3)仏教学セミナー 通号 97 2013-06-30 1-49(L)詳細ありIB00185124A-
山本和彦四住期とブッダの言葉仏教学セミナー 通号 106 2017-12-30 47-53(R)詳細IB00183775A-
福田洋一カンカル・ツルティム・ケサン著『学者の王のお言葉の正しき伝統――一千万の智者の源という叢書:カンカル・ツルティム・ケサン氏の全集(mkhas dbang gsung gi rgyun bzang blo gsal bye ba'i 'byung gnas zhes bya ba'i dpe bstar, khang dkar tshul khrims skal bzang mchog gi gsung 'bum)』全十巻仏教学セミナー 通号 106 2017-12-30 54-70(R)詳細ありIB00183780A-
佐保田鶴治アソーカ帝刻文に関する一問題仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 197-204詳細IB00012752A-
藤田宏達再び阿弥陀仏の原語について佛教學 通号 7 1979-01-01 19-45詳細IB00011960A-
風間敏夫最後の仏言と南宗禅佛教學 通号 17 1984-04-25 1-26詳細IB00012019A-
高橋尚夫金剛頂経の字句について豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 113-127詳細IB00036967A-
加藤精一弘法大師の用語について豊山教学大会紀要 通号 26 1998-10-01 1-13詳細IB00058637A-
白石凌海災害における言葉豊山教学大会紀要 通号 44 2016-03-31 15-49(R)詳細-IB00171519A
常盤義伸大乗経典覚者たちの合唱におけるサンシャヤハラ女の答え花園大学文学部研究紀要 通号 29 1997-03-20 71-117詳細-IB00038500A-
芳井敬郎書評 沖本克己・竹貫元勝『これで大丈夫 禅語百科』花園大学文学部研究紀要 通号 31 1999-03-17 127-130詳細-IB00038516A-
松川節ブッダのことば日本モンゴル学会紀要 通号 48 2018-03-31 92-94(L)詳細ありIB00227588A
小池孝範禅的言語と自己形成日本仏教教育学研究 通号 10 2002-03-01 94-99(R)詳細IB00061964A-
桜部建初期仏典にあらわれる「行」の語について日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 37-50詳細IB00010750A-
荒牧典俊Attadaṇḍasutta(Sn 935-954)は「釈尊の言葉」であり得るか日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 1-18(L)詳細IB00011297A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage