INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: grammar [SAT] grammar

検索対象: すべて

-- 64 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (34 / 21056)  文法学 (14 / 136)  Pāṇini (10 / 58)  インド学 (10 / 1708)  Mahābhāṣya (8 / 82)  インド仏教 (8 / 8065)  チベット (8 / 3037)  Aṣṭādhyāyī (7 / 40)  パーニニ (7 / 67)  Patañjali (6 / 77)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
常童學人梵語講座現代佛教 通号 116 1934-07-01 135-144(L)詳細IB00192198A
辻直四郎エジャトン氏「仏教梵語文法・辞典」「仏教梵語読本」東洋学報 通号 116 1953-09-30 118-122詳細IB00018161A-
大地原豊サンスクリット文法鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 77-80詳細IB00034111A-
稲葉正就ダルマパーラバドラのチベット文法論三十頌註の和訳(下)大谷学報 通号 220 1979-02-20 13-31詳細IB00025419A-
湯山明仏教文献学の方法試論パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 220 1990-06-30 125-152(L)詳細IB00043677A-
斉藤隆信善導『観経疏』の語文浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 220 1999-03-25 133-156詳細IB00043172A-
尾園絢一パーニニ文法における補完システム印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 245-251(L)詳細IB00150963A
矢崎長潤「仏教文法」としての『チャンドラ文法』印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 96-99(L)詳細IB00189976Ancid/BA34363687, ncid/BB24957547, ncid/BB10416607, ncid/BN03465185, ncid/BA81428201, IB00045552A
矢崎長潤パタンジャリと非パーニニ文法学印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 9-12(L)詳細ありIB00209954A
松本照敬タミル語初等文法ノート成田山仏教研究所紀要 通号 46 2023-02-28 3-51(L)詳細ありIB00236972A
稲葉正就西蔵文法学に於ける印度文法引証の一例印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 80-86詳細ありIB00000010A
稻葉正就蒙古語古典文法書に及ぼしたる西蔵仏教文法学の影響仏教史学 通号 11 1953-03-20 27-33(R)詳細IB00158282A
稲葉正就西藏語古典文法學の成立について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 228-231詳細ありIB00000093A
稲葉正就チベット語古典文法学の発達について大谷学報 通号 118 1953-09-20 40-58(R)詳細IB00025136A-
金倉円照(書評)「仏教混成梵語の文典と辞書」東北大学文学部研究年報 通号 4 1955-03-31 186-195(R)詳細IB00018557A-
稲葉正就古典チベット語の動詞に対する私見山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 4 1955-11-01 213-220(R)詳細IB00047444A-
片山一良パーリ語文法學の系譜印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 154-155(R)詳細ありIB00002728A
伊藤丈漢訳『生経』の語法について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 132-133詳細ありIB00005305A
伊原照蓮インドにおける文法的考察の萌芽成田山仏教研究所紀要 通号 7 1982-12-25 213-226詳細IB00033649A-
島義厚「中論」に於ける生成文法の可能性印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 148-149詳細ありIB00005919A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage