INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: doctrine [SAT] doctrine

検索対象: すべて

-- 1023 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (571 / 68205)  日本仏教 (287 / 34810)  中国 (256 / 18590)  インド (138 / 21082)  中国仏教 (138 / 8868)  浄土教 (113 / 5894)  親鸞 (107 / 9565)  天台宗 (78 / 2904)  法然 (73 / 5272)  智顗 (71 / 1964)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村清孝『華厳経』と華厳教学東洋の思想と宗教 通号 25 2008-03-25 178-191(R)詳細IB00073527A-
工藤量導迦才『浄土論』における別時意会通説宗教研究 通号 355 2008-03-30 333-334(R)詳細IB00066455A-
瀧瀬尚純『仏説楞伽経禅門悉談章』について花園大学国際禅学研究所論叢 通号 3 2008-03-31 107-125(R)詳細ありIB00164898A
森剛史近代初頭の真俗二諦論とその歴史的課題親鸞教学 通号 91 2008-03-31 58-76(R)詳細IB00063063A-
竹内弘道『伝光録』と「宗旨」宗学研究 通号 50 2008-04-01 87-92(R)詳細IB00063660A-
釋真弥西山教学における智慧について日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 127-139(R)詳細IB00096052A-
八力廣超道綽教学の再検討印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 33-45(R)詳細IB00097587A-
宮崎泉『禅定灯明論』に説かれる漸門派説について佛教史学研究 通号 23 2008-12-10 1-23(L)詳細IB00241526A
藤谷厚生敬光律師の梵網律観について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 227-234(R)詳細ありIB00078786A
片山由美『法華経』における一乗思想印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 185-188(L)詳細ありIB00079111A
冨田恵子悪人正機説の波紋比較思想研究(別冊) 通号 35 2009-03-31 18-20(R)詳細IB00073094A-
石原成明「看経」巻に見る道元禅師の理念と作法駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 42 2009-05-30 57-71(R)詳細IB00111698A-
名和達宣親鸞における教学の視座真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 88-106(R)詳細IB00148326A-
釆睪晃五世紀初頭における中国仏教の戒律観日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 133-146(R)詳細IB00094029A-
吉田叡禮華厳一乗と法華一乗ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 7 2009-12-19 24-32(R)詳細IB00151527A-
早川貴司南北朝仏教における法華一乗思想の受容印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 169-174(R)詳細ありIB00087335A
大谷欣裕覚鑁の曼荼羅思想に与えた安然教学の影響龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 31 2009-12-25 46-62(R)詳細IB00180910A-
金才權『中辺分別論』における三性説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 31 2009-12-25 152-159(L)詳細IB00180985A-
宮部亮侑天台教学に説かれる三観をめぐって大正大学大学院研究論集 通号 34 2010-02-01 49-57(R)詳細IB00155431A-
大久保良詮伝教大師における無情仏性説について天台学報 通号 51 2010-02-26 171-178(R)詳細IB00080756A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage