INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: commentaries [SAT] commentaries

検索対象: すべて

-- 301 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (100 / 18593)  インド (86 / 21082)  日本 (78 / 68265)  中国仏教 (61 / 8870)  日本仏教 (46 / 34869)  インド仏教 (34 / 8080)  仏教学 (31 / 8102)  チベット (21 / 3038)  吉蔵 (20 / 928)  法華経 (16 / 4459)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福井文雅『般若心経』慧浄疏と智詵疏の敦煌写本照合早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 31 1986-01-31 29-37詳細IB00024176A-
原克昭良遍による神代紀註釈とその諸本論叢アジアの文化と思想 通号 7 1998-12-30 1-33(R)詳細ありIB00038269A
真野新也漢訳『大日経』註釈書の成立に関する考察論叢アジアの文化と思想 通号 25 2016-12-30 34-121(R)詳細IB00170041A-
浅田正博『修験修要秘決集』の注釈書として『修要鈔』三巻と『修験記』十巻とについて龍谷大学論集 通号 436 1990-07-25 160-187詳細IB00013855A-
嶋本弘徳『摂大乗論』第6章「増上戒品」への註釈文献の翻訳研究龍谷大学佛教学研究室年報 通号 24 2020-03-31 19-49(L)詳細IB00199732A
嶋本弘徳『摂大乗論』第VII章「増上心品」註釈文献の翻訳研究(1)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 25 2021-03-31 44-72(L)詳細IB00213185A
常偉『因明正理門論』注釈書の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 60-88(L)詳細IB00212327A
若原雄昭梵文『菩薩地』第II章「発心」および諸注釈の翻訳研究龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 2023-03-12 91-136(L)詳細ありIB00237464A
金炳坤(慧鏡)六朝古逸『法華経疏』の同本離片に関する一考察身延論叢 通号 18 2013-03-25 31-96(L)詳細ありIB00203425A
島岩Historical Development of Salvation Theories Found in Commentaries on the Bhagavadgītā南アジア研究 通号 4 1992-10-01 1-14(L)詳細ありIB00147585A-
野沢静証安慧造 唯識三十頌釈 調伏天造 唯識三十頌釈疏(五)密教文化 通号 11 1950-07-20 11-27(R)詳細IB00015583A-
野沢静証安慧造 唯識三十頌釈 調伏天造 唯識三十頌釈疏(六)密教文化 通号 13 1951-04-25 33-51(R)詳細IB00015592A-
日和田慈円弁顕密二教論の注釈書資料密教文化 通号 74 1966-02-25 42-48(R)詳細IB00015842A-
越智淳仁Buddhaguhyaの仏身論密教文化 通号 122 1978-03-31 49-31(L)詳細IB00016054A-
清水明澄『大日経』の注釈書の書誌学的研究密教文化 通号 219 2007-12-21 25-39(R)詳細IB00081055A-
清水明澄唐土における『大日経』注釈書の成立過程密教文化 通号 221 2008-12-21 49-72(R)詳細IB00081070A-
岡田栄作瑜伽行派の種姓説における“aniyata”の理解密教文化 通号 241 2018-12-21 77-100(L)詳細IB00226021A
德重弘志プダク写本チベット大蔵経における経函末部の解説文について密教文化 通号 241 2018-12-21 57-75(L)詳細IB00226022A
加納和雄インド後期密教における如来蔵への言及とその解釈密教学研究 通号 44 2012-03-30 125-137(L)詳細IB00143368A-
末木文美士『碧巌録』の注釈書について松ヶ岡文庫研究年報 通号 7 1993-03-25 23-54(R)詳細IB00070456A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage