INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Word [SAT] Word

検索対象: すべて

-- 200 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (84 / 68577)  インド (65 / 21102)  日本仏教 (33 / 35070)  中国 (29 / 18606)  親鸞 (22 / 9571)  インド仏教 (19 / 8089)  道元 (18 / 4240)  仏教学 (16 / 8112)  曹洞宗 (16 / 4771)  真宗学 (15 / 2075)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
野村瑞峯道取の語について宗学研究 通号 7 1965-05-20 48-54(R)詳細IB00069531A-
平川彰原始仏教における「法」の意味早稲田大学大学院研究紀要 通号 14 1968-12-05 1-25詳細IB00024165A-
日和田慈円初会金剛頂経における「楽」の語訳例について密教学研究 通号 1 1969-03-21 270-250(L)詳細IB00076116A-
北山覚板東本私釈下の「イフ」の用法真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 103-106詳細IB00036592A-
伊藤秀憲本質の原語について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 134-135詳細ありIB00003429A
渡部孝順勝鬘経義疏に見える『後際』の字句釈について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 308-311詳細ありIB00003480A
庵谷行亨日蓮聖人における受持論の一考察印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 272-274詳細ありIB00003471A
太田心海「ことば」の対象について佐賀龍谷学会紀要 通号 18/19 1973-02-01 273-290(L)詳細IB00020676A-
小林昭英一乗海釈印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 226-230詳細IB00003567A
松田文雄三代相論の意味するもの宗学研究 通号 15 1973-03-31 146-157(R)詳細IB00071266A
古賀英彦禅録に見える念の字について禅文化研究所紀要 通号 5 1973-12-01 179-182詳細IB00021099A-
庵谷行亨日蓮聖人における受持の概念印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 265-268詳細ありIB00003683A
片山晴賢正法眼蔵の漢語についての一考察(一)北海道駒沢大学研究紀要 通号 8 1974-03-05 15-30詳細IB00037257A-
片山晴賢正法眼蔵の漢語についての一考察(二)北海道駒沢大学研究紀要 通号 9/10 1975-01-10 49-64詳細IB00037258A-
山口瑞鳳敦煌チベット文語の解釈について東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 1 1976-03-25 31-42詳細IB00038531A-
福田亮成十巻章引用諸経論校勘智山学報 通号 40 1977-02-15 1-9(R)詳細IB00143023A-
桜部建「功徳」という語について大谷学報 通号 212 1977-02-20 1-7詳細IB00025399A-
平川彰浄土教の用語について日本仏教学会年報 通号 42 1977-03-01 1-16詳細IB00011035A-
田島毓堂正法眼蔵の語彙から宗学研究 通号 20 1978-03-31 117-122(R)詳細IB00069247A-
服部正明言語理論に見られるミーマーンサー学派と仏教部派の関係(覚書)オリエント学インド学論集:足利惇氏博士喜寿記念 通号 20 1978-05-01 513-521(R)詳細IB00046407A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage