INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Word [SAT] Word

検索対象: すべて

-- 200 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (84 / 68577)  インド (65 / 21102)  日本仏教 (33 / 35070)  中国 (29 / 18606)  親鸞 (22 / 9571)  インド仏教 (19 / 8089)  道元 (18 / 4240)  仏教学 (16 / 8112)  曹洞宗 (16 / 4771)  真宗学 (15 / 2075)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松村恒律蔵に現れた羯恥那の語義について西日本宗教学雑誌 通号 16 1994-03-20 23-30(L)詳細IB00018412A-
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā成田山仏教研究所紀要 通号 12 1989-03-28 47-74(L)詳細IB00033722A-
山本達郎ウォルフェンデン氏「チベット語カチン語及び支那語の単語群に於ける語尾子音の変異に就いて」東洋学報 通号 12 1938-02-10 1-43詳細IB00018136A-
牛場真玄入唐求法巡礼行記における「断中」の語について東方学 通号 22 1961-07-01 41-56(R)詳細IB00034945A-
小野勝年断中の語義について牛場氏の所説を読む東方学 通号 23 1962-03-01 62-64(R)詳細IB00034949A-
山口瑞鳳敦煌チベット文語の解釈について東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 1 1976-03-25 31-42詳細IB00038531A-
宇治谷祐顕「念仏」語の原典学的解釈東海仏教 通号 1 1955-06-30 23-28詳細IB00021544A-
浜田智純天台智顗禅師における「文字」天台学報 通号 28 1986-10-05 93-97(R)詳細IB00017645A-
三崎義泉世阿弥の「天台妙釈」と止観的美意識天台学報 通号 31 1989-10-16 39-45詳細IB00017734A-
木内堯大「一心三観、伝於一言」について天台学報 通号 56 2014-10-31 63-72(R)詳細IB00142769A-
本田義央インド文法学における語自体(śabdasvarūpa)について哲学 通号 46 1994-10-25 86-97詳細ありIB00021938A-
宮沢正順「玄中」の語義を中心とした陶弘景・曇鸞・道綽論中国学研究 通号 16 1997-03-15 6-23 (R)詳細IB00063777A-
福田亮成十巻章引用諸経論校勘智山学報 通号 40 1977-02-15 1-9(R)詳細IB00143023A-
塚田貫康忍という智慧について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 33-55(R)詳細IB00196395A
林慶仁「中観派の空性説」という言葉大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 1 2005-06-30 71-88(L)詳細IB00081904A
川本暢サンスクリット語における絶対属格構文の考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 172-188(L)詳細IB00149715A-
房貞蘭Creative Etymologies (nirukti) of the Word ḍākinī in Vajrayāna Literature大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 240-239(L)詳細IB00218899A
小栗隆博「湘南」考曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 155-160(R)詳細IB00169704A
山浦歩道元禅師における葛藤の語について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 61-66(L)詳細IB00170269A
加藤龍興『伝光録』に散見される「乃至」について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 79-84(R)詳細IB00206005A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage