INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Tokyo [SAT] Tokyo

検索対象: すべて

-- 183 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (72 / 68153)  インド (66 / 21074)  中国 (32 / 18585)  インド仏教 (27 / 8077)  仏教美術 (24 / 2262)  仏教 (20 / 5165)  日本仏教 (15 / 34763)  インド哲学 (14 / 1527)  仏教学 (13 / 8096)  中国仏教 (12 / 8866)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斎藤明Śāntideva's Critique of ‘I’ or Self in the Early and Later Recensions of the Bodhi(sattva)caryāvatāraインド哲学仏教学研究 通号 13 2006-03-31 35-43 (L)詳細ありIB00063435A-
川尻道哉語意認識におけるsaṃskāraの役割インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 68-83(L)詳細IB00037294A-
李慈郎Samantapāsādikā Bāhiranidānaとパーリ年代記の比較研究インド哲学仏教学研究 通号 4 1996-12-20 16-28(L)詳細ありIB00037306A-
MacDonaldAnneRevisiting the Mūlamadhyamakakārikāインド哲学仏教学研究 通号 14 2007-03-31 25-55 (L)詳細ありIB00063470A-
大野田晴美Pramāṇasamuccayaにおけるディグナーガとヴァイシェーシカ学派の論争インド哲学仏教学研究 通号 11 2004-03-20 71-86(L)詳細IB00037350A-
護山真也来世の論証にみるPrajñākaraguptaの未来原因説インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 44-57(L)詳細ありIB00037312A-
SchulzerRainerPhilosopher's Ashes Return to Tokyo井上円了センター年報 通号 20 2011-09-20 3-53(L)詳細IB00158362A
計良竜成paryudāsaとprasajya-pratiṣedhaインド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 36-52(L)詳細ありIB00037292A-
土田龍太郎On the Textual Division of the Original Bṛhatkathāインド哲学仏教学研究 通号 14 2007-03-31 1-24 (L)詳細ありIB00063464A-
外薗幸一On the Sanskrit Manuscript of the Lalitavistara, No. 334, in the Tokyo University Library印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 8-12(L)詳細ありIB00006369A
洪鴻榮On the collation of Taishō Tripiṭaka印度學佛敎學硏究 通号 124 2011-03-25 193-197(L)詳細ありIB00093519A
小野卓也Nyāyasūtra 1.1.5は推理を定義できるかインド哲学仏教学研究 通号 7 2000-03-30 11-26(L)詳細IB00037322A-
塚本啓祥〔書評〕N. Mantri, The Lotus Sutra, a New Interpretation, Tokyo 1977.法華文化研究 通号 5/6 1980-03-20 67-69(R)詳細IB00023667A-
WeinsteinDevidMemorial Speech駒澤大學禪硏究所年報 通号 100000 2020-12-31 7-11(L)詳細ありIB00234178A
加藤隆宏ヴィヴァラナ派におけるmāyā,avidyā,ajñānaインド哲学仏教学研究 通号 8 2001-03-30 44-56(L)詳細ありIB00037330A-
宮本城Manimekalaiにおけるturavuインド哲学仏教学研究 通号 8 2001-03-30 30-43(L)詳細ありIB00037329A-
渡辺浩希Mahānirvāṇatantraのvarṇa観インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 119-133(L)詳細ありIB00037297A-
種村隆元Kriyāsaṃgrahaの出家作法インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 53-67(L)詳細ありIB00037293A-
石上和敬Karuṇāpuṇḍarīka研究序説インド哲学仏教学研究 通号 1 1993-09-20 21-34(L)詳細ありIB00037285A-
沈奉燮Jīvanmuktivivekaにおける解脱論インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 100-118(L)詳細IB00037296A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage