INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: IS [SAT] IS

検索対象: すべて

-- 532 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (248 / 68153)  日本仏教 (124 / 34763)  インド (122 / 21074)  中国 (76 / 18585)  親鸞 (75 / 9564)  仏教学 (61 / 8096)  中国仏教 (41 / 8866)  インド仏教 (36 / 8077)  浄土真宗 (33 / 6103)  浄土教 (32 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
カッブジョン・B宗教的真理は「多」か「一」か比較思想研究 通号 22 1996-03-31 12-15(R)詳細ありIB00074421A-
田中かの子いのちの「ありのまま」を引き受ける、という原則からの一考察比較思想研究 通号 41 2015-03-31 34-39(R)詳細ありIB00195460A-
佐々木一憲「涅槃」(ニルヴァーナ)は「不動心」(アパティア)か比較思想研究 通号 41 2015-03-31 115-123(R)詳細ありIB00195482A-
加藤久典インドネシアにおける多様なイスラーム比較思想研究 通号 43 2017-03-31 75-80(R)詳細ありIB00199012A
藤田正勝「思想間の対話」とは何か、それはなぜ必要か比較思想研究 通号 43 2017-03-31 91-98(R)詳細ありIB00199021A
保坂 俊司宗教の他者認識比較思想研究 通号 44 2018-03-31 7-8(R)詳細ありIB00199298A
田中浩治西田-西谷哲学における絶対矛盾的自己同一とペアであるメタファーの果たしている役割について比較思想研究(別冊) 通号 29 2003-03-31 11-14(R)詳細IB00073856A-
林徳立近世中国の禅仏教は本当に「三教一致」なのか比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 28-31(R)詳細IB00072894A-
阿部旬フッサールにおけるヒュレーとは?比較思想研究(別冊) 通号 35 2009-03-31 1-4(R)詳細IB00073090A-
末木文美士即身是仏比較思想の世界 通号 35 1987-05-30 223-239(R)詳細IB00073084A-
張雪松「国主即是当今如来」論について東アジア仏教学術論集 通号 2 2014-02-25 95-133(L)詳細ありIB00137672A-
佐藤厚文超の著述と元暁思想受容の再検討東アジア仏教研究 通号 11 2013-05-31 119-131(L)詳細IB00123379A-
宮元啓一What is absolute absence(atyantābhāva)?東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 11 2002-11-16 61-70(L)詳細IB00048556A-
津田真一タントラとは何か豊山学報 通号 24 1979-03-30 53-66詳細IB00057423A-
早川道雄「不二摩訶衍」とは何か?豊山学報 通号 43 2000-03-15 57-70詳細IB00057539A-
榊義孝『大疏百条第二重』は聖憲の作か豊山教学大会紀要 通号 18 1990-11-01 71-82詳細IB00037179A-
大塚伸夫『十住心論』における弘法大師の曼荼羅観豊山教学大会紀要 通号 27 1999-11-01 111-137詳細IB00058651A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における〈大覚者〉とは何か?豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 315-332詳細IB00058731A-
島村大心「無明即明」の論理構造豊山教学大会紀要 通号 34 2006-03-31 252-211(L)詳細IB00058739A-
前田專學来日前のラフカディオ・ハーンと仏教仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 34 2003-03-20 1-15(L)詳細IB00048820A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage