INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: I [SAT] I

検索対象: すべて

-- 1095 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (335 / 68577)  中国 (305 / 18606)  インド (284 / 21102)  中国仏教 (190 / 8875)  日本仏教 (168 / 35070)  インド仏教 (113 / 8089)  智顗 (96 / 1965)  仏教学 (83 / 8112)  天台宗 (65 / 2905)  法華経 (56 / 4467)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
茨木龍芳精神医療と真言密教豊山教学大会紀要 通号 18 1990-11-01 25-46(L)詳細IB00037187A-
大窪康充「一念三千」説の一考察印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 91-93詳細ありIB00007439A
釈依昱(頼秀蘭)台湾の仏教活動の現状について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 131-133詳細ありIB00007449A
上原和朝鮮・中国の遺物から見た法隆寺金堂建築の様式年代(上)佛敎藝術 通号 194 1991-01-31 11-29(R)詳細IB00079864A
斎藤明『中論頌』 第一章・第8偈(前半部)の解釈およびチベット語訳文をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 163-167(L)詳細IB00007606A
中山照玲『観世音菩薩秘密蔵如意輪陀羅尼神呪経』観世音火唵陀羅尼薬品第六について成田山仏教研究所紀要 通号 14 1991-03-28 87-127(L)詳細IB00033736A-
山野俊郎天台智顗の菩提心義仏教学セミナー 通号 53 1991-05-30 13-29詳細ありIB00026862A-
榊和良インド・ムスリムの描く「サンスクリット語」印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 106-116詳細IB00030027A-
松原光法ヴューハ説の形成[Ⅰ]我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 6 1991-10-30 361-373(L)詳細IB00043610A
藤井教公天台智顗における「心」の理解大倉山論集 通号 30 1991-12-01 119-144詳細IB00035778A-
久保田力マナス(こころ)の原風景<上>インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 30 1991-12-08 199-230詳細IB00044944A-
松浦正昭正倉院宝物六宗厨子絵の復原(上)佛敎藝術 通号 200 1992-02-15 26-30(R)詳細IB00078685A
香川孝雄浄土教経典における信の様態仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 1-15(R)詳細ありIB00176437A
福原隆善天台智顗の白毫観天台学報 通号 34 1992-09-30 58-64(R)詳細IB00017810A-
榊和良イスラーム世界に伝えられた菩薩道印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 121-131詳細IB00030063A-
藤井教公天台智顗と『華厳経』大倉山論集 通号 32 1992-12-01 103-123詳細IB00035787A-
福士慈稔『日本霊異記』にみられる朝鮮半島観東方 通号 8 1992-12-31 143-149(L)詳細IB00029609A-
森雅秀護摩修法と火炉に関する一考察名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 117 1993-03-31 35-52詳細IB00028177A
高佐宣長『日本霊異記』に於ける法華経の受容法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 827-843(R)詳細IB00050488A-
金子芳夫大乗涅槃経に於ける如来蔵の譬喩(I)印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 67-70(L)詳細IB00008173A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage