INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: History of Buddhism [SAT] History of Buddhism

検索対象: すべて

-- 1950 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1043 / 68205)  中国 (498 / 18590)  日本仏教 (491 / 34810)  中国仏教 (298 / 8868)  インド (195 / 21082)  仏教史 (152 / 539)  仏教学 (128 / 8102)  親鸞 (104 / 9565)  浄土真宗 (97 / 6103)  仏教 (94 / 5166)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
桜井宗信Vajrāvalī所説の灌頂次第インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 1991-12-08 221-244(L)詳細IB00044969A-
伊藤道哉Vedānta派の人格完成論インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 1991-12-08 253-278詳細IB00044946A-
ボンドカイルWilliam E. Deal and Brian Ruppert, A Cultural History of Japanese Buddhism, Wiley-Blackwell, 2015日本仏教綜合研究 通号 16 2018-09-30 121-127(R)詳細ありIB00202528A
山田竜城シルヴァン・レヴィ著 山口益・佐々木教悟訳註『インド文化史』仏教史学 通号 16 1959-02-28 52-55(R)詳細IB00164855A-
小笠原宣秀吐魯番仏教史研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 5 1966-05-25 26-38(R)詳細IB00013073A-
津田真一サンヴァラ系密教思想論・序説インド古典研究 通号 6 1984-05-15 333-392(R)詳細IB00033574A
赤松徹真日本ファシズム成立期の真宗仏教史学研究 通号 6 1988-11-30 133-156詳細IB00058874A-
本庄良文シャマタデーヴァの伝える阿含資料仏教史学研究 通号 6 1990-07-31 1-17(L)詳細IB00039388A-
平岡聡ディヴィヤ・アヴァダーナの伝える仏塔崇拝の種々相仏教史学研究 通号 6 1990-07-31 18-37(L)詳細IB00039387A-
北條賢三ヴァイシェーシカ哲学に見られる人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 6 1991-12-08 37-66詳細IB00044940A-
栗原尚道カンバラ,アスヴァバーヴァと他学派との対論仏教史学研究 通号 6 1999-09-20 38-48(L)詳細IB00245366A
大竹晋ヴァスバンドゥ『勝思惟梵天所問経論』『妙法蓮華経憂波提舎』『無量寿経優波提舎』について佛教史学研究 通号 6 2003-11-29 17-44(L)詳細IB00039426A
大竹晋ヴァスバンドゥ『金剛般若波羅蜜経論』『十地経論』について佛敎史學研究 通号 6 2010-03-25 1-22(L)詳細IB00241143A
岩井諦亮石山寺本梁高僧伝とその道安伝校異支那仏教史学 通号 6 1938-05-15 69-82詳細IB00024277A-
岩崎敲玄道安の浄土論に就て支那仏教史学 通号 6 1939-12-30 156-162詳細IB00024310A-
水野清一雲岡の阿弥陀像について支那仏教史学 通号 6 1941-08-15 77-79詳細IB00024350A-
高瀬重雄鳥尾得庵と明道協会の運動について支那仏教史学 通号 6 1943-08-15 18-31詳細IB00024385A-
川上正史宋勅版蔵経安南伝来考支那仏教史学 通号 6 1944-10-15 59-62詳細IB00024381A-
芳村修基アテイシヤ教学の歴史的位置仏教史学 通号 6 1950-01-01 16-32(R)詳細IB00154638A
石田瑞麿平安中期に於ける在家信者の受戒精神の展開仏教史学 通号 6 1950-10-01 14-38(R)詳細IB00155080A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage