INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: AS [SAT] AS

検索対象: すべて

-- 2055 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1006 / 68143)  日本仏教 (469 / 34756)  インド (460 / 21071)  中国 (295 / 18585)  親鸞 (225 / 9564)  インド仏教 (171 / 8077)  仏教学 (153 / 8093)  中国仏教 (146 / 8866)  仏教 (111 / 5165)  宗教学 (98 / 4069)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小峰智行旋法音楽としての声明について智山学報 通号 79 2016-03-31 359-373(R)詳細IB00159739A-
我妻龍聲智山声明の「理趣経」と「五悔」から見る中曲旋法について智山学報 通号 83 2020-03-31 149-202(R)詳細IB00211681A
横田俊二キリストとしての阿弥陀仏:対話を超えて筑紫女学園大学紀要 通号 3 1991-01-31 121-148(L)詳細IB00021997A-
村上真完空が分かると和が可能になる智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 557-582(L)詳細IB00196515A
兵藤一夫『倶舎論』に見られる認識手段(プラマーナ、量)智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 161-181(L)詳細IB00196594A
PhrapongsakKongkarattanaruk南北両アビダルマにおける止観智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 55-74(L)詳細IB00196620A
山崎斎明法華経第一の理論的根拠智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 99-129(L)詳細IB00192215A-
石川達也香衣檀林住職任命の規定と年齢大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 2 2015-10-09 537-568(R)詳細IB00158623A
平井宥慶真言僧の観た中世大乗仏教と浄土教 通号 2 2015-10-09 115-132(R)詳細IB00158603A-
横山剛大乗仏教と有部教学の接点としての諸法の体系対法雑誌 通号 1 2020-03-25 65-87(L)詳細IB00199002A-
仲田順英"Saṅghabhedavastu"の仏伝記述をめぐって大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 272-254(L)詳細IB00202956A
大塚伸夫『大吉義神呪経』に見られるインド初期密教の特徴大正大学大学院研究論集 通号 37 2013-03-15 196-189(L)詳細IB00154658A
苫米地誠一隆海一門(家隆流)と高野山大伝法院大正大学大学院研究論集 通号 38 2014-03-15 1-30(R)詳細IB00186412A-
松濤泰雄衆賢説について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 2 1980-03-25 19-36(R)詳細IB00169388A-
八木宣諦僧伝資料としての碑銘大正大学綜合佛教研究所年報 通号 8 1986-03-30 1-18(R)詳細IB00168976A-
苫米地誠一紅頗梨色阿弥陀像をめぐって②大正大学綜合佛教研究所年報 通号 17 1995-03-20 30-60(R)詳細IB00058967A
談義所研究会談議所の総合的研究(五)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 21-38(R)詳細IB00149619A-
談義所研究会談義所の総合的研究(六)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 1-20(R)詳細IB00149643A
山田昭全柿本人麿影供の成立と展開大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 51 1966-03-15 83-124(R)詳細IB00166456A-
星野壮外来仏教の日本進出に関する一考察大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 49-56(L)詳細ありIB00194232A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage