INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21054)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8064)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小松原濤長崎奉行岡部駿河守(二)金沢文庫研究 通号 40 1958-10-30 13(R)詳細IB00242675A
小松原濤長崎奉行岡部駿河守(三)金沢文庫研究 通号 41 1958-12-10 6-7(R)詳細IB00242587A
小松邦彰日蓮聖人と天台三大部渡辺宝陽先生古稀記念論文集:日蓮教学教団史論叢 通号 41 2003-03-13 1-25(R)詳細IB00048753A
小松邦彰日蓮聖人引用の涅槃部経典について立正大学大学院紀要 通号 19 2003-03-31 1-11詳細IB00024084A-
小松勝記弘法大師宝号石と『長宗我部地検帳』に見る邊路給地時宗教学年報 通号 43 2015-03-31 24-34(R)詳細IB00220382A
小林崇仁諏訪市仏法紹隆寺蔵『当社両部習合神道伝来言上草案』翻刻と解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 14 2021-04-25 176-258(R)詳細ありIB00220691A
小林靖典大法輪編集部編『真言・梵字の基礎知識』密教学研究 通号 29 1997-03-30 206-209(R)詳細IB00109441A-
児玉識真宗者による初期部落差別撒廃運動とその限界日本仏教の形成と展開 通号 29 2002-10-01 591-616(R)詳細IB00055289A-
小助川貞次高山寺蔵『顧野王玉篇水部之缺』について高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二年度) 通号 10 1991-03-31 79-92(R)詳細IB00177468A
小嶋博巳六十六部縁起と頼朝坊廻国伝説講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 268-296(R)詳細IB00052042A-
小鹿竜彦絵画彫刻に表れたるび式木造仏教建築の細部様式に関する研究(1)浄土学 通号 9 1935-10-25 92-128詳細IB00016955A-
古賀英彦有部教義学における禅定禅文化研究所紀要 通号 4 1972-07-01 109-140詳細IB00021089A-
古賀英彦有部の体用論と行の概念印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 130-131詳細ありIB00002613A
肥塚隆女神頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 33 1994-01-01 173-174(R)詳細IB00236669A
肥塚隆仏陀頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 33 1994-01-01 171(R)詳細IB00236648A
肥塚隆神像頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 33 1994-01-01 159(R)詳細IB00236462A
高野山大学密教学会三部書の注釈書目録密教学会報 通号 13 1974-03-21 78-95(R)詳細IB00014818A-
小池淳一巡礼研究会編『巡礼論集1 巡礼研究の可能性』同編『巡礼論集2 六十六部廻国巡礼の諸相』宗教研究 通号 342 2004-12-30 170-178詳細IB00058103A-
現代宗教課題研究部会自死(自殺)問題に関する特別部会浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 117-208(R)詳細IB00207261A
現銀谷史明毘婆沙部(Bye brag smra ba)における存在の分類日本西蔵学会々報 通号 47 2002-03-31 3-17(L)詳細IB00095283A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage