INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 論釈 [SAT] 論釈 論釋

検索対象: すべて

-- 333 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (155 / 21056)  インド仏教 (94 / 8065)  中国 (73 / 18582)  摂大乗論釈 (73 / 73)  日本 (59 / 68105)  世親 (50 / 1304)  中国仏教 (39 / 8865)  安慧 (35 / 354)  チベット (33 / 3037)  仏教学 (33 / 8090)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
戸崎宏正認識インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 160-185(R)詳細IB00123839A-
KawamuraLeslieĀvaraṇa in Yogācāraインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 10 2004-03-31 1017-1067(L)詳細IB00086529A-
新作慶明アヴァローキタヴラタの瑜伽行派批判についての一考察インド哲学仏教学研究 通号 19 2012-03-31 91-103(L)詳細ありIB00106059A-
新作慶明laukikaṃ paramārthamインド哲学仏教学研究 通号 21 2014-03-31 93-104(L)詳細ありIB00132653A-
野沢正信『ヴァイシェーシカ・スートラ』四-一-一~五の形而上学説印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 81-94詳細IB00029996A-
原田高明唯識比量とインド仏教印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 145-151詳細IB00030097A-
八力広喜真野竜海博士頌寿記念論文集『般若波羅蜜多思想論集』・『般若波羅蜜多の研究』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 357-358詳細IB00030113A-
向井亮<空>の二面性について印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 1-20詳細IB00030298A-
小林守『因縁心論』の敦煌本漢訳と蔵訳の関係について印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 113-124詳細IB00030341A-
柴田泰梯信暁著『奈良・平安期浄土教展開論』印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 387-388(R)詳細IB00098095A-
柏木弘雄曇延の『大乗起信論義疏』についてインド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 24 1973-11-01 -詳細IB00046979A-
渡辺照宏調伏天造・正理一滴論釈和訳インド古典研究 通号 1 1970-05-15 241-303詳細IB00033550A-
天野宏英現観荘厳頌論釈の和訳研究(2)インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 239-259(L)詳細IB00104932A-
山口益月称造四百論釈疏に於ける破我の論理印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 291-304(R)詳細IB00047485A
斎藤明『根本中論』テクスト考インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 2 1987-10-30 75-84(L)詳細IB00045398A-
勝又俊教護法の唯識説の一断面印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 260-263詳細ありIB00000353A
野沢静証般若灯論釈の二態論者印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 94-101詳細ありIB00000394A
光川豊芸月称の中観論釈から見た中論本頌の特色印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 170-171詳細ありIB00000908A
水野弘元Peṭakopadesaについて印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 56-68詳細ありIB00000959A
RahderJohannesJacques May’s translation of Prasannapadā印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 9-10(L)詳細ありIB00001360A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage