INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 語釈 [SAT] 語釈 語釋

検索対象: すべて

-- 61 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (31 / 3038)  インド (26 / 21074)  チベット仏教 (17 / 1764)  二巻本訳語釈 (10 / 10)  インド仏教 (9 / 8077)  日本 (7 / 68153)  翻訳名義大集 (6 / 26)  マハーマーヤー・タントラ(Mahāmāyā-tantra) (5 / 6)  ラトナーカラシャーンティ (5 / 64)  仏教学 (5 / 8096)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斉藤直樹Lo tsā ba(翻訳者)vairocanarakṣita日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 121-132詳細IB00011759A-
石川美恵『二巻本訳語釈』の諸問題(1)印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 194-197(L)詳細ありIB00008363A
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』第1章第3節〜第1章第5偈に対するラトナーカラシャーンティとアランカーラシュリーの解釈高野山大学密教文化研究所紀要 通号 22 2009-02-25 179-208(L)詳細IB00144510A-
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』第1章第18偈、 第1章第23偈〜第2章第5偈に対するアランカーラシュリーの解釈密教文化 通号 222 2009-03-21 27-65(L)詳細IB00217608A
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』第1章第18偈、 第1章第23偈〜第2章第5偈に対するラトナーカラシャーンティとアランカーラシュリーの解釈(承前)密教文化 通号 225 2010-12-21 55-89(L)詳細IB00217635A
大観慈聖『無濁タントラ』 に関する一考察密教文化 通号 235 2015-12-21 115-155(L)詳細IB00218047A
西沢史仁吐蕃王朝大蔵経編纂事業考(1)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 10 2017-11-30 83-141(L)詳細IB00219056A
木村誠司『真理綱要』・「真理綱要難語釈」第1章「自性の考察」prakṛti-parīkṣa覚書駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 1-12(L)詳細IB00244794A
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』第3章第7偈〜第3章第18偈に対するアランカーラシュリーの解釈高野山大学密教文化研究所紀要 通号 23 2010-02-25 105-168(L)詳細IB00145857A
藤田光寛Candragomin著〈菩薩律儀二十〉とその注釈書2種高野山大学密教文化研究所紀要 通号 15 2002-02-25 1-84(L)詳細ありIB00035655A-
西沢史仁チベットにおける他者排除(anyāpoha)論の形成と展開(2)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 8 2015-11-30 1-168(L)詳細IB00204886A
静春樹ヴァジラパーニ作『上師相承次第口訣』(2)和訳研究高野山大学密教文化研究所紀要 通号 35 2022-03-25 21-44(L)詳細ありIB00227958A
静春樹ヴァジラパーニ作『上師相承次第口訣』和訳研究(3)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 36 2023-03-25 135-160(L)詳細ありIB00238083A
西沢史仁チベットにおける他者排除(anyāpoha)論の形成と展開インド論理学研究 通号 7 2014-11-30 227-282(L)詳細-IB00207970A
遠藤祐純Atīśaその世界大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 7 1981-09-20 673-689(R)詳細-IB00046190A-
田村宗英(英子)Vajravidāraṇa-dhāraṇīにおけるBuddhaguhyaの解釈印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 133-138(L)詳細ありIB00162146A
藤田光寛Byaṅ chub bzan po著『菩薩律儀儀軌』について密教文化 通号 141 1983-02-21 100-87(L)詳細IB00016128A-
石川美惠dpal brtsegsの"chos kyi rnam grangs kyi brjed byang"について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 122-127(L)詳細IB00079559A
石川美恵Don rnam par gdon mi za ba'i 'grel pa中に見られる旧訳語について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 32 1996-02-29 188-179(L)詳細IB00027764A
福田洋一チベット論理学におけるIdog paの起源印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 115-121(L)詳細ありIB00168806A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage