INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 菩提 [SAT] 菩提 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 2591 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1270 / 68265)  日本仏教 (607 / 34869)  菩提心 (582 / 582)  中国 (511 / 18593)  インド (501 / 21082)  インド仏教 (227 / 8080)  仏教学 (217 / 8102)  中国仏教 (206 / 8870)  菩提心論 (199 / 199)  チベット (178 / 3038)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清水洋平過去七仏の菩提樹について大谷大学大学院研究紀要 通号 19 2002-12-01 31-61(L)詳細IB00029235A-
柏倉明裕dhātu-vādaについて印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 206-208詳細ありIB00010040A
ケサンツルティム(白館戒雲)経部行中観派と瑜伽行中観派の学派分類について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 109-113(L)詳細ありIB00010077A
大桑斉仏教思想が近世に生み出したもの日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 101 2003-03-01 176-188詳細IB00055721A-
津田真一空海の「即身」の論理宗教研究 通号 335 2003-03-01 260-261詳細IB00032010A-
朴点淑菩提心と菩薩印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 139-141(L)詳細ありIB00010182A
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナの『菩提道灯論細疏』和訳(6)身延論叢 通号 8 2003-03-25 1-45(L)詳細ありIB00063746A
土倉宏安然撰『菩提心義抄』の五教思想に関する一考察東洋学研究 通号 40 2003-03-30 103-114詳細IB00028098A-
竹田浩学『大智度論』の著者が伝承通り龍樹である可能性について『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 83-101(L)詳細IB00092149A-
加藤純章É. ラモット『仏訳大智度論』第IV巻・「序分」の試訳『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 102-109(L)詳細IB00092150A-
大野栄人『大智度論』の中国的展開『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 1-44(R)詳細IB00092154A-
斎藤俊哉正法眼蔵における心の構造について(六)苫小牧駒沢大学紀要 通号 9 2003-03-31 91-126詳細IB00042923A-
鈴木一馨『禅の歴史』伊吹敦著、法蔵館、2001年11月東方 通号 18 2003-03-31 128-130(L)詳細IB00161135A-
田上太秀山川草木悉皆成仏を考える東方 通号 18 2003-03-31 53-64詳細IB00029809A-
森田喜代美恒遠俊輔著『天狗たちの森―求菩提山と修験道』山岳修験 通号 31 2003-03-31 93-95(R)詳細IB00211715A
横井教章現代社会における達磨の受容について宗学研究 通号 45 2003-03-31 199-204(R)詳細IB00062229A-
加藤龍興『正法眼蔵』に関する一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 71-80詳細IB00019359A-
斎藤明セルリンパの秘説「11の主要義」とは何か日本西蔵学会々報 通号 49 2003-05-20 3-12(L)詳細IB00096402A-
常光香誓法然浄土教における「菩提心」について法然と親鸞――その教義の継承と展開 / 六角会館研究シリーズ 通号 2 2003-07-31 155-208詳細IB00055454A
田戸大智済暹における『蓮華三昧経』(「本覚讃」)の引用について豊山教学大会紀要 通号 31 2003-09-01 175-191詳細IB00058716A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage