INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 草稿 [SAT] 草稿

検索対象: すべて

-- 54 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (48 / 68234)  日本仏教 (25 / 34838)  草稿本 (12 / 12)  法然 (10 / 5272)  浄土教 (10 / 5894)  親鸞 (8 / 9565)  道元 (8 / 4225)  禅宗 (7 / 3723)  証空 (7 / 534)  正法眼蔵 (6 / 2997)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
興津香織涅槃山西教寺蔵『摑裂邪網編』草稿本について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 156-160(R)詳細ありIB00124699A
志部憲一天桂伝尊の『正法眼蔵』参究について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 255-260(R)詳細IB00170127A
メルクーリオズヴァルド大燈国師遺誡の再考察花園大学国際禅学研究所論叢 通号 9 2014-03-31 27-48(R)詳細ありIB00163479A
川邉雄大善教寺蔵「田原法水略歴」および「田原法水紀功碑」(草稿)について北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 9 2015-03-31 405-424(R)詳細IB00152242A-
春本龍彬廬山寺本『選択集』の撰述状況について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 271-272(R)詳細IB00206056A
関本諦承観門義の草稿と称する鈔に就きて仏書研究 通号 26 1917-01-10 6-7(R)詳細IB00126329A
生桑完明正像末法和讃の書誌学的硏究高田学報 通号 34 1953-11-10 21-30(R)詳細IB00243216A
禿氏祐祥教行信証の自筆草稿本教行信証撰述の研究 通号 34 1954-09-01 263-272詳細IB00053787A-
河村孝道十二巻本『正法眼蔵』管見仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 255-264(R)詳細IB00136052A-
常磐井和子「御草稿三帖和讃」の評価と正像末法和讃の新出善本高田学報 通号 76 1987-12-30 1-21(R)詳細IB00238030A
袴谷憲昭道元と般若(草稿前編)駒沢大学仏教学部論集 通号 22 1991-10-31 359-391詳細IB00020218A-
古田紹欽『正法眼蔵』を私はかく考える駒沢大学禅研究所年報 通号 6 1995-03-01 1-13詳細ありIB00035191A
大塚靈雲『選択集』における諸行・念仏観西山学報 通号 47 1999-06-25 1-21(R)詳細IB00108344A-
酒井茂幸『亀山殿七百首』伝本考(続)典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 2011-11-10 183-193(R)詳細IB00203827A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage