INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 校 [SAT] 校 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1304 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (679 / 68064)  日本仏教 (287 / 34690)  インド (226 / 21053)  中国 (184 / 18569)  仏教学 (98 / 8083)  インド仏教 (91 / 8063)  中国仏教 (84 / 8864)  チベット (69 / 3037)  宗教教育 (64 / 259)  親鸞 (56 / 9562)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
早島鏡正小鹿義晃校『諸本対校教行信証上下』名古屋:同朋大学仏教学研究室,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 148-149(L)詳細IB00176357A-
干潟竜祥梶山雄一訳『八千頌般若経I』(大乗仏典2)東京:中央公論社,1974 梶山雄一・丹治昭義共訳『八千般若経II』(大乗仏典3)同上,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 115-116(L)詳細IB00034160A-
干潟竜祥堀内寛仁編著『梵蔵漢対照初会金剛頂経の研究』梵文校訂篇(下)高野山:密教文化研究所,1974鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 131-132(L)詳細IB00034168A-
長尾雅人健代淵応校訳『Abhisamayālaṃkāra-śāstraṭīkāの研究』大阪:四天王寺支院清光院清水寺,1973鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 116-118(L)詳細IB00034161A-
羽田野伯猷H.Amano, A Study on the Abhisamaya-alaṃkāra-kārikā-śāstra-vṛtti鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 58-60(R)詳細IB00034182A-
田村芳朗花山信勝校訳『法華義疏』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 83-84(R)詳細IB00034192A-
コレットカヤフランスにおける1965年以降の古典インド研究鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 48-60(R)詳細IB00034215A-
田村晃祐花山信勝校訳『勝鬘経義疏付解説』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 72-74(R)詳細IB00034220A-
長尾雅人A.Yuyama, Prajñā-pāramitā-ratna-guṇa-saṃcaya-gāthā鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 64-66(R)詳細IB00034217A-
馮煥珍敦煌遺書にみられる淨影寺慧遠『地持義記』の硏究地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 15 2017-03-23 475-527(R)詳細IB00231234A
中世思想史研究班校訂肇論とその訳注肇論研究 通号 15 1955-09-01 1-109詳細IB00051301A-
東光博英真宗聖典のポルトガル語翻訳について浄土真宗総合研究 通号 3 2008-03-31 201-220(L)詳細IB00067144A-
江田昭道高校「倫理」教科書におけるインド仏教浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 97-116(R)詳細-IB00207073A
藤田圭子青年における仏教(特に浄土真宗)への親和と自尊感情との関係についての一考察浄土真宗総合研究 通号 9 2015-11-30 179-181(R)詳細-IB00182228A-
香川孝雄女子短大生・女子高校生の宗教意識と行動浄土宗学研究 通号 4 1970-03-31 295-318(R)詳細-IB00083312A-
永井隆正教育の宗学試論(一)浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 161-176(R)詳細-IB00084211A-
藤堂俊英「生死之罪」攷浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 1-26(R)詳細-IB00081649A-
落合俊典浄影寺慧遠撰『大乗義章』のテキストについて浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 170-171(R)詳細-IB00106789A-
真柄和人浄土宗伝承『授菩薩戒儀(新本)』の校訂について浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 234-235(R)詳細-IB00110423A-
齊藤隆信義山の元禄新彫『選択集』に見る浄土宗学の一側面浄土宗学研究 通号 39 2013-03-31 133-157(R)詳細-IB00124637A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage