INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 応和 [SAT] 応和 應和

検索対象: すべて

-- 38 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (32 / 68064)  日本仏教 (25 / 34690)  応和の宗論 (16 / 16)  良源 (14 / 170)  天台宗 (10 / 2904)  最澄 (10 / 1659)  応和宗論 (7 / 7)  源信 (5 / 1194)  仲算 (4 / 11)  日本天台 (4 / 437)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
GronerPaulEarly Japanese Tendai Views on the Realization of Buddhahood by Grasses and Trees仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 2000-03-31 21-40(L)詳細IB00048464A
東舘紹見平安中期平安京における講会開催とその意義仏教史学研究 通号 2001-03-31 33-68(R)詳細IB00245465A
中川修平安時代の宗論問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 2012-02-20 130-148(R)詳細IB00168773A-
佐伯良謙興福寺叢書第二解題仏書研究 通号 30 1917-05-20 2-6(R)詳細IB00126392A-
佐賀東周松室釈文と信瑞音義仏教研究 通号 3 1920-10-31 1-39詳細IB00024550A-
景山春樹比叡山東塔佛敎藝術 通号 54 1964-05-30 55-79(R)詳細IB00102762A
星宮智光比叡山回峯行の成立とその形態論集 通号 2 1969-12-20 15-34詳細IB00018637A-
佐藤哲英千観内供の研究宗学院論輯 通号 30 1976-03-15 1-65詳細IB00028483A-
三崎良周比叡山の回峯行とその理論的根拠日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 287-304詳細IB00011135A-
小寺文頴比叡山回峯行の史的展開日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 273-286詳細IB00011134A-
秀野大衍教行信証と浄土文類聚鈔との前後の問題について龍谷教学 通号 18 1983-06-10 110-121詳細IB00030640A-
武覚超慈恵大師(良源)の生涯とその業績叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 209-244(R)詳細IB00147761A-
坂田聡中世在村寺院の村堂化の過程と在地住民の動向について仏教史学研究 通号 7 1985-03-31 35-68(L)詳細IB00039347A-
渡辺守順『太平記』における天台天台学報 通号 28 1986-10-05 42-47(R)詳細IB00017636A-
田村晃祐天台宗と法相宗の論争徳一論叢 通号 28 1986-12-22 222-242(R)詳細IB00054858A-
石田瑞麿一乗の法唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 28 1987-07-10 1-18(R)詳細IB00047924A-
蜷川祥美蔵俊著『法華玄賛文集』に関する一考察宗教研究 通号 299 1994-03-31 227-228(R)詳細IB00092558A-
森重敬光仲算の唯識思想の研究宗教研究 通号 299 1994-03-31 250-251(R)詳細IB00092587A-
蓑輪顕量南都における戒律復興運動初期の動向インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 71-84(L)詳細IB00037314A-
落合俊典報恩蔵の一切経について日本仏教の形成と展開 通号 5 2002-10-01 162-172(R)詳細IB00055269A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage