INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 得 [SAT] 得 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1725 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1153 / 68566)  日本仏教 (584 / 35066)  中国 (295 / 18604)  親鸞 (259 / 9570)  インド (190 / 21101)  曹洞宗 (186 / 4764)  道元 (181 / 4240)  法然 (162 / 5273)  正法眼蔵 (150 / 3061)  浄土教 (135 / 5894)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
奈良弘元初期高野山浄土教について精神科学 通号 35 1996-10-10 35-52(L)詳細IB00038586A-
奈良弘元「往生要集」への千観の影響宗教研究 通号 263 1985-03-01 170-171詳細IB00031531A-
苗村高綱天台大師の弥陀思想宗学院論輯 通号 28 1976-03-15 76-91詳細IB00028474A-
灘本愛慈親鸞の思想からみた人間と宗教講座親鸞の思想 通号 1 1977-09-01 9-60詳細IB00059940A-
那須良彦説一切有部における得と随得インド学チベット学研究 通号 1 2004-11-01 137 -162 (L)詳細IB00058784A-
那須(旧姓 櫻井)良彦有部の不失法因と正量部の不失印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 110-114(L)詳細ありIB00056391A
那須良彦説一切有部における得と衆同分の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 81-97(L)詳細IB00169614A
那須良彦倶舎論根品心不相応行論(2)インド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 76-117(L)詳細IB00086622A-
那須良彦倶舎論根品心不相応行論インド学チベット学研究 通号 12 2008-10-01 67-95(L)詳細IB00086631A-
那須良彦倶舎論根品心不相応行論インド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 48-88(L)詳細IB00086668A-
那須一雄法然門下における「浄土往生後の菩薩の階位」設定の背景宗教研究 通号 367 2011-03-30 334-335(R)詳細IB00093399A-
那須一雄幸西と証空における信宗教研究 通号 375 2013-03-30 275-276(R)詳細IB00118924A-
那須一雄明遍浄土教と弁長の浄土教学印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 41-46(R)詳細IB00159136A
那須円照得・非得にかわる種子の理論インド学チベット学研究 通号 4 1999-10-01 67-77(L)詳細IB00038294A-
那須円照Die Erlösungslehre des Hīnayāna (小乗の解脱論)インド学チベット学研究 通号 5/6 2001-03-01 201-216(L)詳細IB00038303A-
那須円照『アビダルマ・ディーパ』における心不相応行の研究 (1)インド学チベット学研究 通号 12 2008-10-01 40-66(L)詳細IB00086629A-
名島潤慈法然の「三昧発得記」法然仏教とその可能性 通号 12 2012-03-25 943-956(R)詳細IB00158507A-
奈倉道隆「共生」の体得による今後の仏教教化仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 12 1998-12-01 539-546(R)詳細IB00044284A-
永久岳水面山禅師と高祖道宗学研究 通号 10 1968-03-31 5-15(R)詳細IB00069833A-
長島尚道『悲華経』の阿弥陀仏本願文について時宗教学年報 通号 16 1988-03-10 58-70(R)詳細IB00130567A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage