INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 尋 [SAT] 尋 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 365 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (283 / 68105)  日本仏教 (171 / 34725)  成尋 (53 / 53)  中国 (48 / 18582)  天台宗 (41 / 2904)  忠尋 (35 / 35)  貞慶 (34 / 372)  インド (30 / 21056)  参天台五台山記 (26 / 36)  最澄 (24 / 1661)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
冨田昭久聖光上人における三種行儀の位置付け淨土學 通号 50 2013-06-30 153-174(R)詳細IB00173577A-
追塩千尋細川涼一著『日本中世の社会と寺社』仏教史学研究 通号 50 2013-11-25 73-79(R)詳細IB00137992A
苫米地誠一隆海一門(家隆流)と高野山大伝法院大正大学大学院研究論集 通号 38 2014-03-15 1-30(R)詳細IB00186412A-
中島尋子あんたはそれでよかとね同朋会運動の原像――体験告白と解説 通号 38 2014-03-30 101-114(R)詳細IB00180770A-
真野新也日本天台における戒観天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 38 2014-03-31 123-149(R)詳細IB00150267A
伊吹敦最澄における禅相承とその意義天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 38 2014-03-31 93-121(R)詳細IB00150266A
梯信暁天台浄土教の展開天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 38 2014-03-31 151-177(R)詳細IB00150268A
佐藤眞人山王神道の世界天台学探尋―日本の文化・思想の核心を探る― 通号 38 2014-03-31 179-209(R)詳細IB00150319A-
渡辺麻里子天台仏教と古典文学天台学探尋―日本の文化・思想の核心を探る― 通号 38 2014-03-31 273-305(R)詳細IB00150322A-
久保智康天台宗の造形世界天台学探尋―日本の文化・思想の核心を探る― 通号 38 2014-03-31 239-272(R)詳細IB00150321A-
栁澤正志天台の実践論天台学探尋―日本の文化・思想の核心を探る― 通号 38 2014-03-31 48-66(R)詳細IB00150255A-
大久保良峻天台密教の伝灯天台学探尋―日本の文化・思想の核心を探る― 通号 38 2014-03-31 67-92(R)詳細IB00150261A-
松原智美台密の美術 曼荼羅の特色天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 38 2014-03-31 211-237(R)詳細IB00150320A
大久保良峻天台教学の根本思想天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 38 2014-03-31 3-28(R)詳細IB00150253A
松本知己天台の実践論 天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 38 2014-03-31 29-47(R)詳細IB00150254A
石田千尋建学の精神と文学部文化財学科の教育鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2014-03-31 23-38(R)詳細IB00197990A-
猪瀬千尋狂言綺語観の周辺仏教文学 通号 39 2014-04-30 113-125(R)詳細IB00128952A-
秋田晃瑞仁空における『梵網経』の正傍の問題について天台学報 通号 56 2014-10-31 161-168(R)詳細IB00142798A-
秋田晃瑞中古天台における止観家という流派について仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 63-75(R)詳細IB00186940A-
山本琢梅田千尋著『近世陰陽道組織の研究』仏教史学研究 通号 23 2014-11-25 60-69(R)詳細IB00157694A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage