INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宇井 [SAT] 宇井

検索対象: すべて

-- 185 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宇井伯寿 (92 / 92)  インド (82 / 21054)  日本 (60 / 68064)  中国 (45 / 18569)  インド仏教 (43 / 8064)  中国仏教 (24 / 8864)  仏教学 (23 / 8083)  原始仏教 (23 / 1213)  宇井伯壽 (22 / 22)  木村泰賢 (20 / 58)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
上杉清文一九六八年の思想と立正安国現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 3-33(R)詳細IB00141992A-
中村元Yogācāra東方 通号 9 1993-12-31 72-75(L)詳細IB00029630A-
山田竜城世友(Vasumitra)に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 9 1951-12-15 529-550(R)詳細IB00047555A-
北野新太郎Svacitta-dharmatāとしてのVijñāna-mātratva印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 96-101(L)詳細ありIB00192304Ancid/BN03863450, IB00046779A, IB00079101A, IB00091988A, IB00125103A, IB00128251A, ncid/BA29816829, ncid/BA0952554X, ncid/BA11455822, ncid/BA84222304
--------Studies on Buddhism in Japan. vol. I. pp. V+217. The International Society. Tokyo. 1939大谷学報 通号 75 1939-10-10 163-165(R)詳細IB00163907A-
坂井尚夫サルヴァ・ウパニシャット・サーラ(Sarvopaniṣatsāra)印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 75 1951-12-15 191-216(R)詳細IB00047541A-
服部弘瑞原始仏教に於ける生(jāti)の語義に就いて宗教研究 通号 271 1987-03-31 183-184(R)詳細IB00095687A-
北野新太郎『唯識三十頌』第28偈におけるJñānaとVijñāna印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 130-135(L)詳細ありIB00125103A
有賀弘紀『近代のサンスクリット受容史』西村実則著、山喜房佛書林、2021年4月東方 通号 37 2022-03-31 241-242(L)詳細IB00222622A
石田一裕20世紀初頭の所謂「新仏教研究」の誕生大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 168-173(L)詳細IB00149477A-
石田一裕20世紀初頭の所謂「新仏教研究」の誕生仏教文化学会紀要 通号 22 2013-11-01 1-17(R)詳細IB00186890A-
宇井伯壽現代印度教の源泉(二)現代佛教 通号 91 1932-04-01 5-12(R)詳細IB00180634A-
柳田聖山敦煌の禅籍と矢吹慶輝(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 141-148(R)詳細IB00163823A-
岡野潔正量部の伝承研究(2)インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 2 2004-06-03 173-196(L)詳細IB00080248A
加藤栄司『大唐西域記』を読む(2)東方 通号 25 2010-03-31 5-25(L)詳細IB00085529A-
竹林史博正信論争考(十五)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 145-150(R)詳細IB00193334A
竹林史博正信論争考(十四)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 109-114(R)詳細IB00206033A
高崎直道仏教学の百年東方学 通号 100 2000-09-01 229-242詳細IB00035115A-
真野竜海道の基礎的研究序説(1)仏教論叢 通号 15 1971-03-30 3-9(R)詳細IB00070336A-
岡部和雄訳経史研究の方法と課題(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 193-205(R)詳細IB00163836A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage