INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 地論 [SAT] 地論 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1033 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
瑜伽師地論 (664 / 664)  インド (418 / 21068)  中国 (346 / 18585)  インド仏教 (221 / 8074)  中国仏教 (192 / 8866)  仏教学 (142 / 8092)  地論宗 (141 / 141)  日本 (114 / 68136)  瑜伽行派 (101 / 390)  唯識 (95 / 811)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
楠淳證『唯識――こころの仏教』を読む人のために唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 17-34(R)詳細IB00109216A-
長谷川岳史中国唯識における悟りの構造唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 34-57(R)詳細IB00109218A-
ランベルトシュミットハウゼン初期瑜伽行派における修行道の諸相唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 325-350(R)詳細IB00109232A-
楠淳証日本唯識思想の研究唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 1 1987-07-10 19-42(R)詳細IB00047925A-
上田晃円阿毘達磨と唯識唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 1 1987-07-10 211-237(R)詳細IB00047933A-
相馬一意梵文和訳「菩薩地」(2)唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 1 1987-07-10 20-43(L)詳細IB00047944A-
佐久間秀範瑜伽行唯識思想とは何か唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 19-72(R)詳細IB00104981A-
久間泰賢後期瑜伽行派の思想唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 221-253(R)詳細IB00104986A-
山部能宜アーラヤ識論唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 181-219(R)詳細IB00104985A-
高橋晃一初期瑜伽行派の思想唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 73-109(R)詳細IB00104982A-
吉村誠中国唯識思想史の展開唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 255-290(R)詳細IB00104987A-
武邑尚邦瑜伽師地論成立問題考龍谷学報 通号 328 1940-07-01 51-80詳細IB00029061A-
源哲勝仏教に於ける業思想について龍谷教学 通号 6 1971-06-30 11-26詳細IB00030493A-
相馬一意真実と言葉龍谷紀要 通号 6 1999-03-16 1-12(L)詳細IB00013982A-
若原雄昭梵文『菩薩地』第II章「発心」および諸注釈の翻訳研究龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 2023-03-12 91-136(L)詳細ありIB00237464A
中山慧輝心所法に関する瑜伽行派の教証伝承龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 2023-03-12 21-51(L)詳細IB00237468A
奥野自然ṣaṇḍha・paṇḍakaおよび関連用語龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 2023-03-12 53-76(L)詳細IB00237467A
藤田祥道瑜伽行派における三種三昧について龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 107-111(R)詳細IB00014118A-
白井博之宗義書(Grub mtha')の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 123-128(R)詳細IB00014122A-
毛利俊英『声聞地』の修行道龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 17-33(R)詳細IB00014131A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage