INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 参詣 [SAT] 参詣 參詣 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 404 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (387 / 68064)  日本仏教 (328 / 34690)  高野山 (64 / 552)  弘法大師空海 (52 / 408)  重要文化財 (30 / 41)  紀伊続風土記 (22 / 73)  宗教学 (21 / 4059)  神道 (19 / 1313)  金剛三昧院(高野町) (18 / 18)  和歌山県立博物館 (17 / 17)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
下松徹高野山旧金堂七尊像の構成について密教学会報 通号 29 1990-03-15 129-130(R)詳細IB00183129A-
藤田研太高野山の「世界遺産」登録に事寄せて密教学会報 通号 43 2005-03-25 57-76(R)詳細IB00062162A-
星野英紀遠隔参詣の類型的研究序説密教学研究 通号 8 1976-03-31 89-104(R)詳細IB00107166A-
根井浄補陀落渡海を考える法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 8 1998-10-01 412-429(R)詳細IB00050820A-
阿部泰郎長谷寺の縁起と霊験記仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 323-337(R)詳細IB00055893A-
鈴木昭英社寺参詣の絵解き仏教民俗学大系 通号 5 1993-09-01 233-258詳細IB00055977A-
吉原浩人絵巻になった『熊野観心十界曼荼羅』仏教 文学 芸能:関山和夫博士喜寿記念論集 通号 5 2006-11-20 919-942(R)詳細IB00134786A-
外村久江宴曲と寺社仏教文学研究 通号 5 1963-01-01 153-190(R)詳細IB00041594A-
萩原竜夫鎌倉時代の神宮参詣記仏教文学研究 通号 5 1967-05-01 195-217(R)詳細IB00041635A-
伊藤聡文治二年東大寺衆徒伊勢参宮と弁暁仏教文学 通号 25 2001-03-31 48-60(R)詳細IB00110723A-
伊藤慎吾中世末期公家社会における寺社参詣仏教文学 通号 38 2013-10-10 19-29(R)詳細IB00129044A-
髙橋秀城室町末期醍醐寺僧の巡礼記仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 573-593(R)詳細IB00127997A
加藤信孝若狭の観音信仰仏教福祉 通号 9 1983-01-25 195-209(R)詳細IB00137908A-
佐藤久光納札にみる四国遍路佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 9 1990-10-31 437-460詳細IB00045136A-
稲本万里子高野山曼荼羅の構造分析佛敎藝術 通号 201 1992-04-10 103-121(R)詳細IB00078664A
泉万理壬生地蔵縁起絵巻とその周辺佛敎藝術 通号 268 2003-05-30 35-63詳細IB00058419A
佐々木登美子金銅装笈の図様構成について佛敎藝術 通号 284 2006-01-30 90-107(R)詳細IB00058479A
辻井清吾私鉄路線の変遷と社寺霊場との関連仏教経済研究 通号 49 2020-05-31 87-111(R)詳細IB00201093A
久保田収重源の伊勢神宮参詣の意義日本名僧論集 通号 5 1983-02-01 67-80(R)詳細IB00051431A-
野地秀俊中世における寺社参詣と「穢」日本仏教の形成と展開 通号 5 2002-10-01 410-432(R)詳細IB00055281A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage