INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 分裂 [SAT] 分裂 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 76 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (37 / 21068)  根本分裂 (26 / 26)  部派分裂 (19 / 19)  日本 (14 / 68136)  異部宗輪論 (13 / 101)  部派仏教 (13 / 406)  インド仏教 (12 / 8074)  大衆部 (11 / 99)  日本仏教 (11 / 34753)  アショーカ王 (8 / 225)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
李慈郎大天の「五事」主張の背景について宗教研究 通号 324 2000-06-30 25-44(R)詳細IB00090893A-
沖本克己書評 佐々木閑『インド仏教変移論』(大蔵出版社)花園大学文学部研究紀要 通号 33 2001-03-10 115-120詳細IB00038528A-
西村実則大衆部の発祥地佛教論叢 通号 46 2002-03-25 178-184(R)詳細IB00136241A-
並川孝儀正量部の成立年代初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 46 2002-05-20 85-102(R)詳細IB00048055A-
池田練太郎信仰に対する有部の立場について日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 27-40詳細IB00011798A-
池田練太郎信仰に対する有部の立場について仏教信仰の種々相 通号 67 2002-10-20 27-40(L)詳細IB00246556A
今西順吉原始仏教教団の危機意識印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 223-230詳細ありIB00010268A
吉澤秀知部派分裂における一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 27 2005-03-31 238-238(R)詳細IB00157401A-
吉澤秀知根本分裂に関する一考察仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 62-80(L)詳細IB00143739A-
吉澤秀知”本上座部”について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 274-274(R)詳細IB00157591A-
池田練太郎仏教教団の展開仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 119-164(R)詳細IB00099369A-
石川琢道北魏分裂以降の無量寿仏信仰佛教文化研究 通号 56 2012-03-31 15-23(R)詳細ありIB00202887A
竹村 牧男禅の現代的意義について禅文化 通号 235 2015-01-25 81-88(R)詳細IB00146989A-
佐々木閑第二結集記事における『摩訶僧祇律』の特殊性インド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 1-30(L)詳細IB00154136A
藤本晃『摩訶僧祇律』の破僧定義印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 47-54(L)詳細IB00222236A
恵谷隆戒平安朝に於ける僧宝仏教の興廃日本仏教史学 通号 2 1941-12-25 24-38詳細IB00024399A-
水野弘元阿育王時代に部派は存在していたか印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 84-91(R)詳細ありIB00000814A
塚本啓祥アショーカ時代の仏教史研究の問題点仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 12 1972-10-09 169-190(L)詳細IB00043759A-
池田練太郎チベットにおけるアビダルマ仏教の特色東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 128-142(R)詳細IB00038823A-
加治洋一サンガの分裂を誡告するアショーカ法勅仏教学セミナー 通号 39 1984-05-30 68-80詳細IB00026752A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage