INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 什譯 [SAT] 什譯 [ DDB ] 什訳

検索対象: タイトル

-- 51 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (35 / 18569)  鳩摩羅什 (30 / 793)  中国仏教 (24 / 8864)  法華経 (24 / 4451)  インド (12 / 21054)  インド仏教 (10 / 8064)  大乗仏教 (7 / 2237)  妙法蓮華経 (7 / 337)  羅什 (7 / 245)  説文解字 (7 / 25)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西野翠羅什訳『衆経撰雑譬喩』を読む大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 111-126(L)詳細IB00149351A-
椿 正美羅什訳『法華経』の語学的研究身延山大学仏教学部紀要 通号 16 2015-10-13 39-48(L)詳細ありIB00197335A
西野翠羅什訳『衆経撰雑譬喩』を読む仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 17-39(R)詳細ありIB00187042A-
椿 正美羅什訳『法華経』の語学的研究身延山大学仏教学部紀要 通号 17 2016-10-01 35-42(L)詳細ありIB00197330A
高田恵忍羅什訳法華経品目に就いて小宮山君の質疑に答ふ大崎学報 通号 11 1909-12-30 66-73詳細IB00022148A-
西本竜山羅什訳十誦比丘尼波羅提木叉戒本の出現並諸部僧尼戒本の対象研究大谷学報 通号 30 1928-05-15 27-60詳細IB00024733A-
牛場真玄什訳法華経における俗語の二、三について天台学報 通号 1 1960-10-17 65-72詳細IB00017144A-
久保田正文什訳法華経の社会学的研究法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 427-436(R)詳細IB00050238A-
森山清徹大品般若経(羅什訳)における「大乗」と「摩訶衍」について仏教論叢 通号 18 1974-11-10 144-147(R)詳細IB00072092A-
大鹿実秋『維摩詰所説経』に見る羅什訳の特質東洋学研究 通号 11 1977-03-31 39-50詳細IB00027871A-
山口久和支謙訳維摩経から羅什訳維摩経へ印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 146-147詳細ありIB00004545A
河村孝照羅什訳法華経訓訳に関する問題点東洋学研究 通号 13 1979-03-31 37-45詳細IB00027891A-
苅谷定彦羅什訳『妙法蓮華経』の問題点(2)大崎学報 通号 139 1985-06-30 114-123詳細IB00023480A-
苅谷定彦羅什訳『妙法蓮華経』の問題点(4)印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 320-327詳細ありIB00007010A
安藤嘉則中国禅定思想史における羅什訳禅経について宗学研究 通号 30 1988-03-31 195-198詳細IB00020389A-
藤井教公羅什訳の問題点印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 209-236詳細IB00030248A-
四津谷孝道鳩摩羅什訳『中論』「観法品第十八」覚え書き三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 13 2000-10-30 17-45詳細IB00043852A-
菅野竜清鳩摩羅什訳禅経類について仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 13 2002-01-01 77-90(R)詳細IB00048097A-
五島清隆鳩摩羅什訳『龍樹菩薩伝』に見られる文化史的背景仏教大学仏教学会紀要 通号 18 2013-03-25 1-33(L)詳細IB00158311A-
楠基道訳経史上より羅什訳仏説阿弥陀経を考証する真宗学 通号 6 1952-01-25 89-103詳細IB00012210A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage